鶏肉のフォー

おでのおでん☆
おでのおでん☆ @odenooden_cookpad

パクチー好きにはたまりません。
このレシピの生い立ち
体が疲れた時はフォーがとても良いと思います。野菜と蛋白源も取れますし、米麺なので満腹感も十分あります。

鶏肉のフォー

パクチー好きにはたまりません。
このレシピの生い立ち
体が疲れた時はフォーがとても良いと思います。野菜と蛋白源も取れますし、米麺なので満腹感も十分あります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. フォー 120g
  2. トッピング用具材
  3. パクチー お好みの量
  4. ライム(八つ切り) 4個
  5. 茹でもやし 1袋分
  6. スープ用出汁
  7. 900㏄
  8. 鶏肉皮(もも肉から剥いだもの) 適量
  9. ニンニク(かたまり) 1片
  10. 生姜(かたまり) 1片
  11. パクチーの葉 適量
  12. スープ用調味料
  13. 鶏がらスープの素 大さじ1.5
  14. ナンプラー 大さじ2
  15. 小さじ1
  16. クコの実 10粒程度
  17. 蒸し用具材
  18. 鶏もも肉 380g
  19. パクチー 適量
  20. 生姜(スライス) 1片)
  21. 紹興酒 大さじ2

作り方

  1. 1

    ラップに皮を剝いだ鶏肉を置き、蒸し用具材をラップに包む。

  2. 2

    蒸し用具材を蒸し器で蒸す。

  3. 3

    スープ用具材です。

  4. 4

    出汁取り用袋に入れて加温する。
    もやしは根を取り2分ほど茹でたら冷水で冷やし水を切っておく。

  5. 5

    スープ用出汁を20分ほど茹で取り出し、スープ調味料を加え加温し、クコの実を入れスープの完成。

  6. 6

    茹でたフォーを入れ(フォーは茹でておく)スープを注ぎ、鶏肉、ライム、パクチー、茹でたもやしをトッピングして完成。

コツ・ポイント

茹で用具材はラップで包み蒸しました。茹でても良いと思いますが仕上がりがしっとりするようラップで包んで茹で仕上げたほうがより良い感じがします。ねぎがなかったのでパクチーで香り付けをしましたが鶏肉の上部にのせたため緑の色が移りました。反省です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おでのおでん☆
おでのおでん☆ @odenooden_cookpad
に公開
食べ歩きが好きで全国食べ歩いています。振り返ってみると、お店の投稿数が6500軒になっていました。各地の名物料理なども思い出しながら作っています。家庭内でも旅に出た気持ちになるレシピができたらいいな。
もっと読む

似たレシピ