覚書カレー-レシピのメイン写真

覚書カレー

こじにゃあ
こじにゃあ @cook_40216164

糖質が少なく、野菜が取れるカレーを目指しました。
このレシピの生い立ち
糖質が気になったためなるべく少ない食材を選んだ。
計1054kcal
P:91.7g
F:33.7g
C:78.8g
1食あたり211kcal
P:18.5g
F:6.8g
C:15.6g
※全て概算

覚書カレー

糖質が少なく、野菜が取れるカレーを目指しました。
このレシピの生い立ち
糖質が気になったためなるべく少ない食材を選んだ。
計1054kcal
P:91.7g
F:33.7g
C:78.8g
1食あたり211kcal
P:18.5g
F:6.8g
C:15.6g
※全て概算

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏むねひき肉 350g
  2. セロリ 2本(200gくらい)
  3. ピーマン 5個
  4. ズッキーニ 1本(200gくらい)
  5. しめじ 1パック
  6. カレー粉 大さじ3
  7. コンソメ 1個
  8. トマト缶 1缶
  9. ケチャップ 大さじ2
  10. ウスターソース 大さじ3
  11. 塩胡椒 適宜
  12. 生ローズマリー、バジル お好みで

作り方

  1. 1

    セロリ、ピーマン、ズッキーニはみじん切りにしておく
    しめじは石づきを取る

  2. 2

    大きめのフライパンに油(分量外)を入れ、しめじ以外の野菜を炒める。

  3. 3

    火が通ったら野菜を一度取り出し、そのフライパンで鶏むねひき肉を炒める。
    肉感が残るよう少し焼き目がついてからほぐし始める

  4. 4

    鶏肉に火が通ったら野菜をフライパンに戻し、しめじを加えて炒める。

  5. 5

    塩胡椒を軽く振りかけ、カレー粉も入れてよく混ぜる。(中火)

  6. 6

    食材にカレー粉が馴染んだらトマト缶とコンソメをいれる。
    コンソメが固形の場合はほぐすか、少量のお湯で溶かしておく。

  7. 7

    そのまま中火〜弱火で煮込むように炒める。水分が飛んで来たら、ケチャップとウスターソースを加えて炒める(中火〜弱火

  8. 8

    味を確認して好みで塩胡椒を加える。
    また、みじん切りのハーブを加えて火を通す。

コツ・ポイント

玉ねぎや人参は入れると美味しいけれど糖質が多いので控える(玉ねぎ1玉15gほど
トマト缶は約18gあるが入れる。
ケチャップ・ウスターは糖質が多く、記載量で22g程度になる。可能であれば低糖質調味料を使用する。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
こじにゃあ
こじにゃあ @cook_40216164
に公開

似たレシピ