三角うめジャムパン

今年は我が家の梅の実の当たり年で、たくさん収穫できたので梅ジャムも相当作りましたので、それを生かしたパンを考えてみました
このレシピの生い立ち
梅ジャムパンを作るにあたって、何かいいデザインがないものかと思案してたら三角形の梅おにぎりをパンにしてみたらと、牛乳パックで三角の枠を作り試作したら焼きおにぎりのようにも見え、自画自賛しました。なお、あんこを詰めれば三角あんパンになりますよ
三角うめジャムパン
今年は我が家の梅の実の当たり年で、たくさん収穫できたので梅ジャムも相当作りましたので、それを生かしたパンを考えてみました
このレシピの生い立ち
梅ジャムパンを作るにあたって、何かいいデザインがないものかと思案してたら三角形の梅おにぎりをパンにしてみたらと、牛乳パックで三角の枠を作り試作したら焼きおにぎりのようにも見え、自画自賛しました。なお、あんこを詰めれば三角あんパンになりますよ
作り方
- 1
まずはうめジャムを作ります。よく洗い、へたとかいたんでいるところを捨ててざるにあけているところです。
- 2
鍋にあけてひたひたに水を入れ沸騰させます。柔らかくなったらざるにあけて水切りしそれをまた鍋に戻しドロドロになるまで煮ます
- 3
お好みの甘さに調節して砂糖を入れます。目安として梅1㎏に対して粗製糖250g入れました。
- 4
パンメーカーで第一次発酵させた生地を30gで分割しているところです。
- 5
発酵後の生地を丸めたところです。
- 6
二次発酵させた生地に梅ジャムの中の種を1つずつ包んでいるところです。
- 7
うめジャムの中から種を取り出したところです。そのジャムのついた種をパンの生地の中に1つずつ入れます。
- 8
牛乳パックを利用して三角形の枠を作ります。高さは3.2㎝です。
- 9
三角形の型に入れ8割がた発酵させた上にクッキングシートを敷きさらに鉄板のふたをして、190℃のオーブンで約10分焼きます
- 10
焼きあがったところです。焼きおにぎりのような感じになります。
- 11
型から取り外し、鉄板に同じように並べたところです。
コツ・ポイント
三角形の型は牛乳パックを利用して高さ3.2㎝のを作ります。クッキングシートで枠より2㎜ほど少なく切ったのを枠の中に入れると取り外すとき、きれいに取れます。30㎝のセルロイドの定規の幅が3.2㎜ですのでその幅を利用して枠を作ってください。
似たレシピ
その他のレシピ