朴葉ずし
朴葉で季節感が出て、しかも意外と簡単にできるお寿司です。
このレシピの生い立ち
写真の朴葉は、お友達が山でとってきてくれた朴葉です。
作り方
- 1
【鮭】うすしお鮭を薄い切り身にして、バットに並べ、砂糖少し、酢を多めにふりかけて半日ぐらい置く
- 2
【酢飯】コメを炊くとき、大さじ4 (酢の分量) だけ水を少なめにする
- 3
米3合に酢、砂糖、塩、茎みょうが (みじん切り) を入れ、木桶で切るように混ぜ、粘りが出たらやめる
- 4
朴葉に3をおいて、1をのせて、葉を2つに折り曲げ、軽く重しをして30分ほど置く
コツ・ポイント
酢飯を混ぜるときは、木桶を使うと米の水分が程よく飛んでちょうどよくなります。うちわであおがなくても大丈夫です。
似たレシピ
-
-
-
ささっと混ぜてさっぱりサケ寿司(^^♪ ささっと混ぜてさっぱりサケ寿司(^^♪
これからの季節、さっぱりしていて、しかも簡単で美味しいです。寿司飯だけ炊飯器にセットすれば、あっという間に仕上がります(*^_^*)。 mamryoko -
-
-
-
-
-
■簡単お正月■鮭マヨ押し寿司お弁当ランチ ■簡単お正月■鮭マヨ押し寿司お弁当ランチ
お弁当箱でできる簡単おもてなし寿司☆もちろん、普段のご飯にもお酒にも◎お弁当やランチにも、バーベキューの持ち寄りにも◎ あお3150 -
茗荷の茎 甘酢漬け 話題のレシピ! 茗荷の茎 甘酢漬け 話題のレシピ!
43,000以上の保存、41,000回超えの閲覧!ありがとうございます。酢を手軽に摂取できるように甘酢漬けを作ってます。今旬の茗荷の茎を漬けました! chimaki❤️
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19559667