ずいきの白和え(高知県旧東津野村の料理)

ふるさとの台所
ふるさとの台所 @cook_40132119

日曜市などの街路市で、水で戻した「ずいき」を買ってきたら簡単!日本酒に合う一品です。
このレシピの生い立ち
「土佐の味ふるさとの台所」172ページに掲載。
ずいきとは里芋の茎を天日で干した保存食。ずいきの白和えは昔からある料理で、姑から嫁へと伝わってゆく。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. ずいき(戻したもの) 250g
  2. 砂糖 大1
  3. 醤油 大1強
  4. 豆腐 1丁
  5. 砂糖 大1/2
  6. 少々
  7. 醤油 大1/2
  8. 少々
  9. ごま 大1(お好みで)

作り方

  1. 1

    ※乾燥ずいきの場合
    ぬるま湯に30分ぐらい浸し、アクが無くなるまで水洗いする。

  2. 2

    ずいきは3センチ位に切ったものを水に15分ほど浸してあくをぬく。

  3. 3

    フライパンで油炒めにして、砂糖、醤油で炒りつけて下味をつける。

  4. 4

    豆腐は湯通しして水気をしっかり取る。

  5. 5

    ごまをすり鉢でする。

  6. 6

    そこに水気を切った豆腐と、砂糖、塩、醤油を加える。

  7. 7

    食べる直前にずいきを加えて混ぜ合わせたら完成。

コツ・ポイント

「食べる直前に味付けしたらべたべたせずに、おいしゅう食べれます。」和え物は食べる直前に合えるのが原則。
下味はしっかりとつけておく。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ふるさとの台所
ふるさとの台所 @cook_40132119
に公開
高知県内旧53市町村に伝わる田舎料理のレシピと暮らしを綴った「土佐の味ふるさとの台所」は、昭和62年の発刊当時1万3千冊のベストセラーとなりました。30年ぶりとなる2016年、さらに目にもおいしい天然色での復刊となりました。書籍のお買い求めはこちら→https://waravino.theshop.jp/items/27805263
もっと読む

似たレシピ