スポンジケーキ(18cm)

いろいろなレシピや作り方を総合した結果の基本の基本。
このレシピの生い立ち
スポンジケーキって『ざっくり』『もったり』など抽象的な言葉が多かったので失敗する理由も成功する理由もわかってませんでした。
今回、徹底的に焼いて研究してみました。
スポンジケーキの理論武装完了★ なんてね。
スポンジケーキ(18cm)
いろいろなレシピや作り方を総合した結果の基本の基本。
このレシピの生い立ち
スポンジケーキって『ざっくり』『もったり』など抽象的な言葉が多かったので失敗する理由も成功する理由もわかってませんでした。
今回、徹底的に焼いて研究してみました。
スポンジケーキの理論武装完了★ なんてね。
作り方
- 1
道具の用意。ボウル(大・小)5、ハンドミキサー、ホイッパー、湯煎用鍋、焼き型、竹串、ゴムベラ、ふるい、秤。
- 2
材料用意。※薄力粉はふるっておく。卵は常温に戻しておく。オーブンを160℃に熱しておく。
- 3
卵を割りほぐしグラニュー糖を少しずつ加えホイッパーで卵を切りながら混ぜる。
- 4
湯煎にあてながら卵をハンドミキサー(高速)で泡立てる。同時にバターを溶かし、牛乳を温めて合わせておく。
- 5
卵が泡立ったらホイッパーで1分程度大きな気泡をつぶすようにゆっくり混ぜる。
- 6
薄力粉をふるいながら(2回目)ゴムベラでダマなくなるまでざっくりしっかりしっかり混ぜる。
- 7
バターと牛乳の入ったボウルに生地の1/5程度をしっかりと混ぜる。戻してしっかりと混ぜる。
- 8
焼き方に入れてトントンしてから160度30分焼き竹串で刺してついて来なければトントンして粗熱をとる。
- 9
粗熱がとれたら好きな大きさに切ってラップをして冷凍。
コツ・ポイント
①道具・材料をそろえておく。
②バターの気泡を消してしまう性質に気をつける。
③卵の泡立つ性質に気をつける。
④卵の泡立てのニュアンスは『卵をたらして跡30秒以上消えない』です。
⑤『ざっくり混ぜる』のニュアンスに惑わされない。
似たレシピ
その他のレシピ