効率よく鉄分補給!抹茶と小豆のスコーン

千葉県血液センター
千葉県血液センター @chiba_kenketsu

きな粉クリームを添えて効率的に鉄分&カルシウムを摂取!
このレシピの生い立ち
抹茶や黒糖など、鉄分が豊富だとあまり知られていない素材を是非知ってほしいと思い、見た目と総鉄分量、作り易さなどのバランスを考えて、何度も作り直して試行錯誤を繰り返し、完成させたレシピです。

レシピ考案:和洋女子大学ボランティア部

効率よく鉄分補給!抹茶と小豆のスコーン

きな粉クリームを添えて効率的に鉄分&カルシウムを摂取!
このレシピの生い立ち
抹茶や黒糖など、鉄分が豊富だとあまり知られていない素材を是非知ってほしいと思い、見た目と総鉄分量、作り易さなどのバランスを考えて、何度も作り直して試行錯誤を繰り返し、完成させたレシピです。

レシピ考案:和洋女子大学ボランティア部

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6切れ分
  1. 抹茶と小豆のスコーン
  2. 強力粉 210g
  3. 抹茶 10g
  4. 〇黒砂糖 45g
  5. ベーキングパウダー 小さじ2
  6. 卵黄 2個
  7. 小豆缶詰 150g
  8. 調整豆乳 70g
  9. きな粉クリーム
  10. 木綿豆腐 200g
  11. きな粉 40g
  12. 黒砂糖 40g

作り方

  1. 1

    【抹茶と小豆のスコーン】〇の材料をボウルに入れ、泡立て器でよく混ぜあわせる。

  2. 2

    ①に溶いた卵黄と小豆を加え、ヘラで切るように混ぜる。

  3. 3

    豆乳を2回に分けて加えその都度ヘラで切るように混ぜひとまとまりにする。

  4. 4

    ラップの上にひとまとまりになった生地をのせ、生地を丸く押し広げ、厚さ2cmほどにする。(直径15cmほど)

  5. 5

    包丁で6等分に切り分け、それぞれがくっつかないよう間隔を2cmほど空けてクッキングシートを敷いた天板に並べる。

  6. 6

    180℃に予熱したオーブンで20~25分焼く。

  7. 7

    【きな粉クリーム】
    豆腐の水気を軽く切る。

  8. 8

    材料を全て泡立て器で混ぜ合わせる。(ミキサーを使うとより滑らかなクリームに)

コツ・ポイント

1切れ分(きな粉クリーム有り)/エネルギー322kcal・たんぱく質11.8g・鉄3.0mg・カルシウム168mg
1切れ分(スコーンのみ)/エネルギー246kcal・たんぱく質7.1g・鉄1.8mg・カルシウム95mg

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
千葉県血液センター
に公開
千葉県赤十字血液センターの公式キッチンです。当センターでは、特に低ヘモグロビン量により献血にご協力いただけなかった方々に、低ヘモグロビンの改善にお役立ていただけますよう、和洋女子大学様や成田赤十字病院栄養課ご協力のもと「貧血を防ぐメニュー」をご紹介しています♪HPはこちらからhttps://www.bs.jrc.or.jp/ktks/chiba/index.html
もっと読む

似たレシピ