みかんピールで…おしゃれな大人のおやつ

みかんの皮を煮たオシャレな大人のおやつです
苦味が余りないので、茹でこぼしも2回で簡単
「これ何?」って盛り上がります!
このレシピの生い立ち
文旦や八朔のピールを作っていたら、「普通のミカンでもできる?」とミカンを頂きました。「薄い皮でできるのかな?」と試行錯誤中…「薄いからこそクルクル巻いたら可愛いのでは?」とピン!ときて作りました。
みかんピールで…おしゃれな大人のおやつ
みかんの皮を煮たオシャレな大人のおやつです
苦味が余りないので、茹でこぼしも2回で簡単
「これ何?」って盛り上がります!
このレシピの生い立ち
文旦や八朔のピールを作っていたら、「普通のミカンでもできる?」とミカンを頂きました。「薄い皮でできるのかな?」と試行錯誤中…「薄いからこそクルクル巻いたら可愛いのでは?」とピン!ときて作りました。
作り方
- 1
みかん(普通の温州みかん)の皮を縦横共に半分にカットし、更にヘタの部分などを取って、形を整えます
- 2
②をボウルに入れ、お湯(40℃位)でゆっくり丁寧に洗います
白いスジなどが自然に浮いてきたら取り除きます - 3
ホーローのお鍋で5〜10分茹で、水にさらします
苦味はほとんど有りませんが、これを2回行って皮を柔らかくします - 4
③をザルに上げ、両手のひらに挟んで水気を切ります
その重さを計り、その60%から80%ほど(好みで)砂糖を用意します - 5
お鍋に皮を入れた時にヒタヒタよりちょっと少なめの水と砂糖、酢、レモン汁を入れ、砂糖が溶けたら④を入れ、中火で煮詰めます
- 6
ほとんど煮汁がなくなるまで煮詰めたら火を止め、あら熱が取れるまでそのまま置きます
- 7
あら熱が取れた皮を一枚づつ丁寧に巻き、網やクッキングシートを敷いたトレーなどに、巻き終わりを下にして置きます
- 8
数時間から半日、適度に乾かします(ねっとりしたゼリーみたいな感じで大丈夫)
それをお好みにカットして出来上がりです! - 9
湯せんしたチョコレートでコーティングし、カボチャの種や、甘納豆をトッピングすれば、一段とおしゃれな大人のおやつに!
- 10
カップに入れてラッピングすれば、材料費ほぼゼロとは思えないステキなプレゼントにもなります
コツ・ポイント
皮に苦味はほとんどないので、苦味を取るというよりは、皮を柔らかくするという目的で2回茹でこぼします。
あら熱が取れたら、温かいうちに巻いて形を作ります
もっとお砂糖が少なくても大丈夫ですが、出来上がりのツヤはやや劣ります
似たレシピ
その他のレシピ