豆腐と蓮根のふわふわ揚げ・きのこあんかけ

お豆腐と蓮根を使ってふわふわの揚げ団子にしました。上からかけたあんはきのこの重ね煮活用で、だし不使用だけど旨味たっぷり♪
このレシピの生い立ち
地元の新聞で紹介されていた、おじいちゃんのあとを継いでお豆腐屋さんになった若者のお店で買った豆腐を使いました。蓮根は全部すりおろさずに一部みじん切りにしたことで、噛んだ時の食感が楽しめます。12でゆずや醤油がわりにポン酢を使うともっと簡単。
豆腐と蓮根のふわふわ揚げ・きのこあんかけ
お豆腐と蓮根を使ってふわふわの揚げ団子にしました。上からかけたあんはきのこの重ね煮活用で、だし不使用だけど旨味たっぷり♪
このレシピの生い立ち
地元の新聞で紹介されていた、おじいちゃんのあとを継いでお豆腐屋さんになった若者のお店で買った豆腐を使いました。蓮根は全部すりおろさずに一部みじん切りにしたことで、噛んだ時の食感が楽しめます。12でゆずや醤油がわりにポン酢を使うともっと簡単。
作り方
- 1
蓮根はよく洗い3cm分は皮ごとすりおろし、2cm分は皮ごとみじん切りに。すりおろし蓮根の汁気は絞って別に取っておく。
- 2
豆腐は水切りし、ボールに入れて手で粗くつぶす。
- 3
2に1の蓮根とゴマ、かつお節、塩、溶き卵、醤油を加えてよく混ぜ合わせる。ふんわり感が残る程度に。
- 4
3を一口大の団子状に丸めておく。5以降であんを作りながら揚げ油を準備する。
- 5
しめじは洗わずに軸の固いところを切り、細くほぐして鍋の底に広げるようにしきつめる。鍋は普通の片手鍋サイズでOK。
- 6
えのきも洗わずに軸の固いところを切り、ほぐしながら5の上に広げるようにしきつめる。
- 7
ネギは洗って水けをふきとり、適当な長さに切って6の上に広げる。小口切りでもOK。
- 8
手のひらに軽くひとつまみの塩をのせ、「美味しくなあれ。」と念じながら7の上にふりかける。できれば国産天然天日塩を使って。
- 9
鍋底から1cm程度のごく少量の水を加えてフタをし、中火にかける。蒸気が出始めたら弱火にして蒸し煮していく。
- 10
フタを開けた時、目で確認できるくらいの量の水分が出ているのを確認できたら、汁椀一杯分くらいの水を加える。
- 11
1で取り置きしていたすりおろし蓮根の汁に葛粉(または片栗粉)を入れて溶き、10に加えてとろみをつけ、火を止める。
- 12
11に刻んだ生わかめ、ゆず果汁、しょうがのしぼり汁を加え、味見しながら醤油を足して味を調える。
- 13
4で成形しておいたお団子の表面に薄力粉をまぶし、180℃くらいに熱した揚げ油で揚げる。
- 14
13が揚がったら油を切り、器に盛る。丸める大きさにもよるが、この分量で16個くらいはできる。
- 15
14の上に、12のきのこあんをかけてできあがり。あったかいうちにどうぞ♪
- 16
※3までの状態で半分の量を取り置きし、翌日別メニューに使っても。私はレシピID : 19569298の蓮根挟み揚げに。
コツ・ポイント
豆腐の水切りはしっかりしておくこと。ネギやわかめがなければきのこだけでもOK。しいたけやエリンギ等、お好きなきのこを使って。その場合はかさの大きなきのこから順に重ねること(エリンギ→しいたけ→しめじ→エノキ)。酸味が苦手ならゆず不使用でも。
似たレシピ
-
-
-
-
豆腐と白身魚のふんわり天 きのこあんかけ 豆腐と白身魚のふんわり天 きのこあんかけ
お豆腐と白身魚をフードプロセッサーで混ぜてから揚げて、きのこあんをかければ出来上がり♪ 簡単だけど、美味しいですヽ(´▽`)/。 shinyui -
-
-
-
-
-
ヘルシー!豆腐のステーキ★きのこあんかけ ヘルシー!豆腐のステーキ★きのこあんかけ
ヘルシーだけど食べ応えのある豆腐のステーキ。にんにくやしょうがを使って風味良く!きのこの和風あんが良く合います^^ トイロ* -
-
その他のレシピ