LeTAO風ドゥーブルフロマージュ(2)

cremson
cremson @cook_40132916

ホワイトデーのお返しに、LeTAO風ドゥーブルフロマージュを少しレシピを変えて作りました

このレシピの生い立ち
ホワイトデーのお返しにするために作りました。やはり白が基調になるケーキの方がよろしかろうかと思い、このような形に落ち着きました。 会社の同僚達に配る方はチョコレートの花飾りまでは手が回りませんでしたが、女房に贈る方は気合を入れました。

LeTAO風ドゥーブルフロマージュ(2)

ホワイトデーのお返しに、LeTAO風ドゥーブルフロマージュを少しレシピを変えて作りました

このレシピの生い立ち
ホワイトデーのお返しにするために作りました。やはり白が基調になるケーキの方がよろしかろうかと思い、このような形に落ち着きました。 会社の同僚達に配る方はチョコレートの花飾りまでは手が回りませんでしたが、女房に贈る方は気合を入れました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

Φ15cmケーキ型1台+Φ12cmセルクル2個分
  1. パータ・ジェノワーズ(Φ15cm型)
  2. 全卵(L) 2個
  3. グラニュー糖 80g
  4. 水飴 4g
  5. 4cc
  6. 薄力粉 67g
  7. 牛乳 15cc
  8. 無塩バター 15g
  9. シロップ
  10. ☆アイリッシュクリーム 15g
  11. 15cc
  12. ☆上白糖 10g
  13. ベイクドチーズケーキ
  14. 全卵(L) 2個
  15. グラニュー糖 110g
  16. 生クリーム 195g
  17. 水切りヨーグルト 45g
  18. クリームチーズ 308g
  19. コーンスターチ 16g
  20. 薄力粉 18g
  21. レモン果汁 21g
  22. グランマニエ 7g
  23. マスカルポーネムース
  24. グラニュー糖 80g
  25. 生クリーム 206g
  26. カスタードクリーム (ID19616231) 356g
  27. マスカルポーネチーズ 192g
  28. 粉ゼラチン 14g
  29. 28cc
  30. チーズクリーム
  31. グラニュー糖 64g
  32. 生クリーム 179g
  33. クリームチーズ 39g
  34. マスカルポーネチーズ 77g
  35. ニラエッセンス 適量
  36. フラワーデコレーション
  37. ホワイトチョコレート 100g

作り方

  1. 1

    ◆パータ・ジェノワーズ
    Φ15cmケーキ型の内側に溶かしバターを塗ってクッキングペーパーを貼り付けておく

  2. 2

    材料を取り分ける。今回は共立てに挑戦します。

  3. 3

    薄力粉をふるっておく

  4. 4

    水にといて加熱しておいた水飴を加えて全卵を湯煎にかけて解きほぐす。36℃くらいまで温まったら湯煎から外す

  5. 5

    グラニュー糖を加え、高速設定したハンドミキサーで泡立てる

  6. 6

    ハンドミキサーの羽から垂れる生地が跡を描いて消える程度まで泡立ったらハンドミキサーを低速にしてキメを整える

  7. 7

    全体にツヤが出てハンドミキサーの手応えが重くなってきたら泡だてを止める

  8. 8

    ふるっておいた薄力粉を3回に分けて加え、ゴムベラで底から返すようにして全体を混ぜ合わせる

  9. 9

    粉っぽさがなくなるまで30回くらいさっくりと混ぜ合わせる

  10. 10

    バターと牛乳を混ぜ、60℃に加熱する。バターが完全に溶け込んだら9を2すくい程度落としてよくかき混ぜる

  11. 11

    10をゴムベラで受けて9の表面全体に注ぎ落とし、底から返すようにして生地とよく馴染ませる

  12. 12

    11がよく混ざり合ったらケーキ型に注ぎ入れる

  13. 13

    台の上15〜20cmくらいから2〜3回落として気泡を抜き、竹串で全体を柔らかくグルグルかき混ぜる

  14. 14

    170℃に予熱しておいたオーブンを160℃に下げて25〜27分焼成する。写真は25分経過後最大に膨らんだ時の様子

  15. 15

    焼きあがったらオーブンから型を取り出し、台の上20cmくらいから落として水蒸気を抜く。その後ひっくり返して中身を外す

  16. 16

    固く絞った濡れタオルで焼きあがったパータ・ジェノワーズをくるんで粗熱が冷めるまで放置する

  17. 17

    粗熱が取れたらクッキングシートを剥がしてラップにくるみ、半日程度放置しておく

  18. 18

    ◆シロップ
    ☆を全部混ぜてレンジで加熱し、砂糖が完全に溶け込んだら室温に冷ます

  19. 19

    パータ・ジェノワーズの天面と底面の焼き面を削ぎ落とし、1.5cm厚のスライスを3枚取る

  20. 20

    2枚のスライスはΦ12cmセルクルで型抜きする。スライスを取って余った生地は全て側面の焼き色がついた部分を削ぎ落とす

  21. 21

    余った生地をちぎってフードプロセッサーにかけてクラムを作る

  22. 22

    細かく粉砕したクラムはラップをかけて室温に置いておく

  23. 23

    Φ12cmセルクルの底と内側側面にクッキングシートを貼り付けておく。(今回Φ15cmサイズは底取れケーキ型使用)

  24. 24

    型抜きしたパータ・ジェノワーズのスライスをセルクルに、残り1枚のスライスをケーキ型に押し込む

  25. 25

    それぞれの表面にシロップを打つ

  26. 26

    ◆ベイクドチーズケーキ
    レシピID19177783の手順15〜24に沿って仕込んだ生地を25の上から流し入れる

  27. 27

    160℃に予熱したオーブンで約30分焼成し、焼きあがったらオーブンの扉を少し開けた状態にして庫内で30分ほど冷ます

  28. 28

    冷めたところでΦ12cmの方は底にラップを張ったセルクルに移し替える。Φ15cmケーキ型の方はそのまま

  29. 29

    ◆マスカルポーネムース
    レシピID20176994の手順30〜34に沿って作り28の上から均等な高さになるように注ぎ入れる

  30. 30

    残ったムース生地は全てΦ15cmケーキ型に注ぎ入れ、29と合わせて冷蔵庫で5時間くらいしっかり冷やし固める

  31. 31

    ◆チーズクリーム
    30が冷え固まったら型から外し、★を全部混ぜて7分立てしたものをナッペする

  32. 32

    クラムを表面に適当にまぶし付ける

  33. 33

    Φ15cmの方はトップ中央をカッパ禿げ状態に空けて、残りの部分にクラムをまぶし付ける

  34. 34

    ◆フラワーデコレーション
    ホワイトチョコレートをテンパリングし、長径4cm位の楕円形に伸ばして花びらを作る

  35. 35

    34同様にして少し小さめの楕円形(長径3.5cm程度)の花びらを作り、シートを丸めておく

  36. 36

    5cmくらいの長さに絞り出したホワイトチョコレートの両側をコームで伸ばし、縁を竹串でなぞって葉を描く。シートは丸めておく

  37. 37

    固まってシートから剥がすと葉はこんな感じになりました

  38. 38

    花びらの方は悲惨な状態.. 少しチョコレートが薄すぎたようで、シートから剥がすときに縁がかなりこぼれ落ちてしまった

  39. 39

    弁当用のアルミカップに円状にチョコレートを絞り出し、固まった花びらを均等に並べて土台を固定する

  40. 40

    中央に35で作った小さめの花びらを組み合わせて立て、その周りに残りの花びらを適当に並べたら、なんとなく花に見えなくもない

  41. 41

    33のカッパ禿げ部分に40を飾り、その周りに37の葉を適当に並べたら、ちょっとばかりオサレなデコレーションになった

  42. 42

    Φ12cmサイズの方は中央に少し大きめのケーキピックを刺しておしまい

コツ・ポイント

今回はベイクドチーズケーキ層に以前濃厚チーズケーキタルトで作ったフィリングを載せました。LeTAOさんの動画を参考にして今回も作りましたが、焼き縮みが激しく、別々に焼いたものをスライスして積み重ねる方がいいのか悩んでいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
cremson
cremson @cook_40132916
に公開
妻の入院がきっかけとなってスイーツ作りにのめり込み始めた還暦過ぎのオッさんです。スポンジケーキ、タルト、ムースやレアチーズケーキ作りにせっせと取り組んでおります。怖いもの知らずのど素人ですので、いろいろ思いつきてチャレンジするネタのレシピを、あれこれと紹介させていただきたいと思います。ハンドルネームのcremsonはかつて企画・開発したLSIの名前です。crimsonの綴り間違いではありません。
もっと読む

似たレシピ