きび砂糖で作る ドゥーブルフロマージュ

359
359 @cook_40224469

ルタオ公式レシピのグラニュー糖をきび砂糖に置き換えて、使用量も少し減らした 甘さ控えめのドゥーブルフロマージュです。

このレシピの生い立ち
少しでもヘルシーなドゥーブルフロマージュが食べたくて作りました。下段のスポンジ部分については砂糖を減らすとふんわり焼き上がらない(パサついてしまう)のでスポンジに使用する砂糖は公式の分量通りにしました。

きび砂糖で作る ドゥーブルフロマージュ

ルタオ公式レシピのグラニュー糖をきび砂糖に置き換えて、使用量も少し減らした 甘さ控えめのドゥーブルフロマージュです。

このレシピの生い立ち
少しでもヘルシーなドゥーブルフロマージュが食べたくて作りました。下段のスポンジ部分については砂糖を減らすとふんわり焼き上がらない(パサついてしまう)のでスポンジに使用する砂糖は公式の分量通りにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15㎝丸型1台分
  1. スポンジケーキ(下段)
  2. 全卵 2個
  3. きび砂糖 70g
  4. 薄力粉 60g
  5. ベイクドチーズケーキ(中段)
  6. クリームチーズ 140g
  7. きび砂糖 35g(公式レシピでは50g)
  8. 薄力粉 4g
  9. 生クリーム 30g
  10. 全卵 1個
  11. マスカルポーネムース(上段)
  12. きび砂糖 20g(公式レシピでは30g)
  13. 25g
  14. 粉ゼラチン 3g
  15. ゼラチン用) 大さじ1強
  16. マスカルポーネチーズ 60g
  17. 生クリーム 140g
  18. 卵黄のみ 1個分

作り方

  1. 1

    まずは下段のスポンジを作ります。

    〜準備〜

    ・薄力粉をふるっておく。

    ・型に敷紙を敷いておく。

  2. 2

    ・敷紙は2回分準備しておく。

    ・オーブンの予熱が必要です。(各オーブンにより予熱にかかる時間は異なるので適宜)

  3. 3

    ボウルに卵2個を割りほぐし、きび砂糖を加え 湯煎にかけながら白っぽくなるまでハンドミキサーで泡立てる。

  4. 4

    湯煎からおろしたら先にふるっておいた薄力粉を2〜3回にわけて入れ、その都度ゴムベラでさっくり混ぜる。

  5. 5

    敷紙を敷いた型に生地を入れて170度に予熱したオーブンで30分焼く。

    スポンジが焼けたら型から外して冷ましておく。

  6. 6

    次に中段のベイクドチーズケーキを作ります。

    〜準備〜

    ・再度オーブンを使用するので予熱は適宜

  7. 7

    クリームチーズをボウルに入れて湯煎にかけてマヨネーズ状になるまで混ぜて溶かす。

  8. 8

    湯煎からおろしたら、きび糖→薄力粉→生クリーム→卵の順番で材料を入れ、入れる度ににホイッパーでよく混ぜてから裏ごしする。

  9. 9

    冷ましておいたスポンジケーキを1㎝の暑さにスライスし、敷紙を敷いた型の底に置く。余ったスポンジは残しておいてください。

  10. 10

    裏ごしした生地をスポンジを置いた型に流し込み、150度に予熱したオーブンで20分焼く。焼けたらオーブンから出して冷ます。

  11. 11

    次に上段のマスカルポーネムースを作ります。

    〜準備〜

    ・ゼラチンを水でふやかしておく

  12. 12

    ボウルに卵黄、水、きび糖を入れて湯煎にかけながら混ぜて82度まで温度を上げて湯煎からおろす。

  13. 13

    [12]にふやかしたゼラチンとマスカルポーネチーズを入れてダマにならないようしっかりと泡立て器で混ぜてから裏ごしする。

  14. 14

    別のボウルに生クリームを7〜8分に泡だてて[13]に加えてゴムベラでムラがないようさっくりと混ぜます。

  15. 15

    ※このマスカルポーネムースは仕上げに使うスポンジグラムの接着用としてスプーン5〜6杯ほど取っておく。

  16. 16

    冷ましておいたベイクドチーズケーキを型から外して敷紙を取り、再度型に戻します。(敷紙なしでOK)

  17. 17

    ベイクドチーズケーキを入れた型の上にマスカルポーネムースを注ぎ、冷蔵庫で3〜4時間冷やす。

  18. 18

    固まったら型から外し、残しておいたマスカルポーネムースをケーキの上面と側面に薄く塗る。

  19. 19

    [9]で余ったスポンジをフードプロセッサーにかけてスポンジクラムを作る。

    ★色むらのないスポンジクラムにしたい場合は↓

  20. 20

    スポンジをフードプロセッサーにかける前に焼き色部分をナイフなどでカットしてください。

  21. 21

    [18]の周りにスポンジクラムを優しくたっぷりにつけたら完成です。

  22. 22

    もし材料が中途半端に余ってしまったら、こちらのレシピをどうぞ✨

    お一人様ティラミス(レシピID:19181956

コツ・ポイント

レシピ掲載するつもりではなかったので工程の写真がなくてすみません。他の方が掲載しているレシピは写真付きで分かりやすいので参考にされてください。作り方はほぼ同じです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
359
359 @cook_40224469
に公開
家族が作ってくれたお米、お茶、野菜などを日々美味しくいただいています。全てに感謝✨
もっと読む

似たレシピ