肉寿司

kuruharu11 @cook_40239480
いつもの海鮮チラシを牛肉に変えたら、一味違う一皿になります。
このレシピの生い立ち
いつもちらし寿司といえばお刺身をのせた海鮮チラシが定番だったところ、お肉をのせてみたらとても美味しかったので、最近はチラシの時はこればかりです。
肉寿司
いつもの海鮮チラシを牛肉に変えたら、一味違う一皿になります。
このレシピの生い立ち
いつもちらし寿司といえばお刺身をのせた海鮮チラシが定番だったところ、お肉をのせてみたらとても美味しかったので、最近はチラシの時はこればかりです。
作り方
- 1
米(1合)すし酢(大匙2)卵(3個)牛肉薄切り(150g)筍(1/2袋)醤油、みりん、酒(大匙2杯づつ)大葉(5枚)
- 2
卵を一つ塩胡椒して、薄焼き卵を作ります。
- 3
焼いた薄焼き卵を重ねてから丸めて、細切りにして、錦糸卵を作ります。
- 4
大葉を千切りにして、アク抜きをしておきます。
- 5
醤油、酒、みりんをそれぞれ大匙2杯づつ入れて煮立たせます。
- 6
牛肉を入れて、軽く火を通します。
- 7
煮汁に漬けながら粗熱を取っておきます。(味が染み込みます)
- 8
同じお鍋にまた醤油、酒、みりんを大匙2杯づつ入れて筍を煮ます。
- 9
煮汁が半分くらいになったらお皿に取りこちりも粗熱を取っておきます。
- 10
酢飯を作ります。
炒りごま(大匙1)ユカリ(小匙2)大葉の千切りとご飯1合、すし酢(大匙2)を用意します。 - 11
さっくり混ぜます。(大葉は仕上げ用に半分取っておきます)
- 12
67度20分で温泉卵を2個作っておきます。
- 13
67度20分ちょうどでいい感じの温泉卵ができます。
- 14
酢飯→筍→錦糸卵→大葉→牛肉→紅生姜→温泉卵→刻み海苔の順によそったら、出来上がりです。
コツ・ポイント
酢飯にゆかりを入れると、お肉と相性がとてもよくなります。また、牛肉と筍は別に煮ることでそれぞれの味が出て美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19575821