アンパンマンの簡単★洋風ちらし寿司ケーキ

お刺身は食べられないけど、ちらし寿司でお祝いしたい!
簡単にできる、子どもが大好きなアンパンマンのケーキ寿司です♪
このレシピの生い立ち
娘の2回目のおひな祭りにちらし寿司を作ってあげたいけど、まだお刺身が食べられないので洋風にしてみました。ついでに娘の大好きなアンパンマンに飾り付けして、味も見た目も楽しいちらし寿司になりました♪
アンパンマンの簡単★洋風ちらし寿司ケーキ
お刺身は食べられないけど、ちらし寿司でお祝いしたい!
簡単にできる、子どもが大好きなアンパンマンのケーキ寿司です♪
このレシピの生い立ち
娘の2回目のおひな祭りにちらし寿司を作ってあげたいけど、まだお刺身が食べられないので洋風にしてみました。ついでに娘の大好きなアンパンマンに飾り付けして、味も見た目も楽しいちらし寿司になりました♪
作り方
- 1
[下準備]人参はみじん切りに、ほうれん草は茹でて水にさらしてから細かく刻む。
- 2
卵をほぐし少量の砂糖をまぜて少量の水でといた片栗粉を混ぜて、薄焼き卵を一枚焼く。コップ等で○を3つ型抜き、残りは細く切る
- 3
1のフライパンをキッチンペーパーで拭き、少量の油を熱して人参を砂糖醤油で味付けする。
- 4
2のフライパンをキッチンペーパーでふき、少量の油を熱して鶏そぼろを作る。これで下準備OKです。
- 5
すし酢の材料を混ぜて、少し固めに炊いたご飯に混ぜる。
- 6
ケーキ型にラップを敷いて、鶏そぼろ→酢飯→ほうれん草→酢飯→人参、卵焼き細ぎり→酢飯の順に敷き詰める。
- 7
全部敷き詰めたら、ラップを上からかけて、押し寿司のように手でぎゅっと押し付ける。
- 8
上のラップをはがして、お皿をかぶせてひっくり返し、慎重に型とラップをはずす。
- 9
卵焼きの鼻と頬のパーツをのせて、海苔で目と眉を切り抜いてのせて、ケチャップで口を描いて、出来上がり♪
- 10
切り分ける時は、包丁を濡らして軽く拭いてから切り分けて下さい。断面図は層になります。
コツ・ポイント
★海苔はちらし寿司が冷めてからのせて下さい。熱で縮んでしまいます。
似たレシピ
-
-
アンパンマンちらし寿司とポテサラケーキ アンパンマンちらし寿司とポテサラケーキ
ケーキを買う気がなかったので(笑)、ポテサラでケーキに見立てて、子どもが好きなアンパンマンをちらし寿司の上に作りましたきくぞぉ
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ