秋ナスの辛子漬け

だいふくもち
だいふくもち @cook_40061436

種の無い皮の柔らかい秋ナスで作った
辛子漬けは、美味し過ぎる。
このレシピの生い立ち
夏になると母はナスの糀漬けを作った。出始めの10cmくらいの子ナスで作る糀漬けを、舌を頼りに試行錯誤して作れるようになった。が、残った糀を捨てるのがもったいなくて、糀の替わりに砂糖を使った。小ナスは高いし手に入りにくいので、秋ナスを使った。

秋ナスの辛子漬け

種の無い皮の柔らかい秋ナスで作った
辛子漬けは、美味し過ぎる。
このレシピの生い立ち
夏になると母はナスの糀漬けを作った。出始めの10cmくらいの子ナスで作る糀漬けを、舌を頼りに試行錯誤して作れるようになった。が、残った糀を捨てるのがもったいなくて、糀の替わりに砂糖を使った。小ナスは高いし手に入りにくいので、秋ナスを使った。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ナス  1kg
  2. 大1
  3. ★砂糖 70g
  4. ★醤油 80cc
  5. ★酢 大1
  6. ★粉辛子 大2

作り方

  1. 1

    ナスを1.5cm巾に切って水に放つ。

  2. 2

    ナスをざるに上げて水を切り、袋に入れて量る。

  3. 3

    塩を入れ、袋を振って全体に行き渡らせ、重石をして数時間置き、水を上がらせる。

  4. 4

    ボウルに★を入れ混ぜ合わせる。

  5. 5

    ナスの重さが半分近くになるまで絞る。

  6. 6

    絞り切ったナスを4のボウルに入れ、へらで大きく混ぜて漬け汁をまぶし、馴染ませる。

  7. 7

    ジプロックに入れて冷蔵保存する。
    時々天地返しする。
    翌日から食べられる。

コツ・ポイント

○色が濃くて細く、皮の柔らかいナスを選ぶ。
○塩が少ないので、水が上がりにくい。
○水っぽくならないように、絞ったナスが半分近くになっているか量って確かめ、漬け汁に入れる。
 

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
だいふくもち
だいふくもち @cook_40061436
に公開
2005年に脳梗塞をわずらって以来、食事の改善で脱薬を続けています。体重、コレステロール、血圧コントロールの必要性があります。ありふれた安価な食材で、調理が簡単な野菜中心の料理を求め続けています。
もっと読む

似たレシピ