七夕寒天と変わりゆべし(べっこう)

そろそろ七夕。暑い中子供たちにお弁当でさらりと食べてもらいたい。全卵でなく卵白で空の雲をイメージしたゆべしを。
このレシピの生い立ち
富山の郷土料理のゆべし(えびすともべっこうとも言います)
あの異常な甘くどさが子供の頃から大っ嫌いなので砂糖を入れず、茶だしとほんのりみりんでやってみたら私好みになりました
七夕にもお弁当にもどうぞ
私の言う茶だし→居酒屋のお茶漬け用だし
七夕寒天と変わりゆべし(べっこう)
そろそろ七夕。暑い中子供たちにお弁当でさらりと食べてもらいたい。全卵でなく卵白で空の雲をイメージしたゆべしを。
このレシピの生い立ち
富山の郷土料理のゆべし(えびすともべっこうとも言います)
あの異常な甘くどさが子供の頃から大っ嫌いなので砂糖を入れず、茶だしとほんのりみりんでやってみたら私好みになりました
七夕にもお弁当にもどうぞ
私の言う茶だし→居酒屋のお茶漬け用だし
作り方
- 1
茶だしを作ります
鍋に水、だしのもと、味の素を入れ火にかけ沸騰したら塩を入れます(※1)
レシピID:17800295 - 2
素麺は3等分に折りゆでる(少ないので表示より早く上げたほうがいいです)
水洗いしてざるに上げておく - 3
卵は卵黄と卵白に分けておく
野菜はお好みの型で抜いたり切ったりしておく
人参は薄切りなら素麺と茹でるといいです - 4
1の茶だしに寒天を入れよく混ぜて中火にかけ1分ほど沸騰させ煮溶かす
大体半分を鍋からよけておく - 5
茶だしが半量になった鍋にみりんを入れ卵白を溶き流し、ふんわりさせ、水にぬらした型に流し粗熱をとり、常温で冷ましておく
- 6
4でよけておいた半量を鍋に戻し、しょうゆで色付けする
5が常温であらあら固まったら流して具材を入れる - 7
6の工程で4はかちかちでないと思いますが、固まってきても鍋に戻して煮溶かせば大丈夫
具は5に乗せてからでも、後入れでも - 8
そのまま常温で冷めて固まるまで待つ
よく冷やす
固まったのを切ったら盛り付けてできあがり(※2) - 9
最初から別々に作って盛り付けるときに一緒に並べるのでも全然いいと思います
- 10
工程5では中火にかけます
コツ・ポイント
※1 塩1:味1:だし2。感覚でやってるので薄かったら塩足してください
※2 実は焦ってすぐ冷蔵庫に入れて冷やしたら、しっかりくっつかないで離れ、しかもだしがあとからだばだばと出てきました。ので常温で置く。寒天量をもう1g増やしても
似たレシピ
-
エベス(別名:エビス、べっこう、ゆべし) エベス(別名:エビス、べっこう、ゆべし)
富山や石川の加賀郷土料理です。 祭りや正月などハレの日はもちろん、卵がご馳走ではなくなった今は日常的に作られています。 ティアラマミィ -
-
水まんじゅう★柔らか~胡桃ゆべしあん? 水まんじゅう★柔らか~胡桃ゆべしあん?
胡桃ゆべしを作ったら、柔らかくて(-_-;)味は良いのだけれど…水まんじゅうのあんの代わりに入れました。胡桃が美味しい(*^_^*)b失敗が‥大成功になりました♪ tobimama -
-
-
-
切り餅お助けくるみゆべし♪16/1/21 切り餅お助けくるみゆべし♪16/1/21
他アプリ終了にて移行中。時差あります〜味噌20で作りましたが私には濃かったので減らしました。調整してみて下さい〜 もかモリィ
その他のレシピ