白菜の胡麻あえ(味噌味)
味噌の胡麻あえです
このレシピの生い立ち
一般的には醤油の味付けの胡麻あえですが、実家は味噌味だったのでレシピを載せてみました
作り方
- 1
葉は3cm~5cm幅くらい、芯は一回り小さく程度にお好みにざくざく切る
- 2
白菜を茹でる(芯を先に入れ、葉はざっとで大丈夫)
- 3
白菜をゆでてザルにあげ、熱を取っている間に調味料を合わせておく
(味噌の水分のみで、練るような感じです) - 4
白菜をしっかり絞り、3の調味料と混ぜて完成!
- 5
白菜を絞り、混ぜたところまで。1/4玉まであってもここまでかさが減ります
- 6
※別の日にも作るなら、胡麻味噌だけ大量に作っておいてタッパー保存もしておけます
コツ・ポイント
ほうれん草とか別のごまあえでもいいかな
我が家は味噌がマルコメ(出汁入り)を使用なので、他の味噌だと出汁がいるかもしれないですが、おおよそ味付けの比率は1:1:2です。
薄めは2:2:4、濃いめは3:3:6くらいでお好みに調整してください
似たレシピ
-
-
白菜と大根と油揚げのごま和え 白菜と大根と油揚げのごま和え
冬と言えば白菜と大根ということで、この二つでゴマあえを。味噌入りで大根もよく合います。白菜人参版→ID:19489048 kohahiyo88 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19591961