シメさんま

xxみんみんxx @cook_40052275
新鮮な生さんまを使ったシメサバならぬシメさんまです(o^^o)
このレシピの生い立ち
新鮮なさんまを沢山いただいた時に、冷凍してしまうのがもったいなくてお刺身以外の調理法を考えました(o^^o)
シメさんま
新鮮な生さんまを使ったシメサバならぬシメさんまです(o^^o)
このレシピの生い立ち
新鮮なさんまを沢山いただいた時に、冷凍してしまうのがもったいなくてお刺身以外の調理法を考えました(o^^o)
作り方
- 1
さんまの頭とワタを取り除き、水洗いして3枚におろす。
- 2
ワタのあった場所の骨の部分を削ぐようにして切り落とす。
- 3
わかりづらいですが、こんな感じです(^^;;
- 4
バットなどに並べてさんまの身が隠れるくらいしっかりと塩を振り、30分〜1時間そのままにしておく。
- 5
さんまの身から水分が抜けてきたら酢で塩を洗い流す。
※けっこうな量の酢を使います。
もったいなかったら流水でもOK。 - 6
キッチンペーパーでしっかりと水分を拭き取る。
- 7
ジップロックなどのジッパー付き食品保存用バッグに(6)を並べる。
- 8
(7)のさんまの上に昆布だしの素を振り、さんまの身が浸かるくらいの酢を入れて中の空気を抜くようにジッパーを閉める。
- 9
時々、袋のまま裏返したりしながら30分〜1時間程度おく。
- 10
時間が経ったら袋から取り出して、キッチンペーパーでしっかりと水分を拭き取り、薄皮を剥く。
- 11
刺身に切って盛り付けて出来上がり。
※身が小さいので、短冊切りではなく斜めに切ると食べ応えもあり見た目もいいです。
コツ・ポイント
刺身っぽいものより市販のシメサバのようにきっちりしまった方がお好みの場合は(4)の塩でしめる時間を長くしてください。(半日〜1日でだいぶ水分が抜けると思います)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19596293