基本の鶏モモ肉の炊き込みご飯☆*°

そら鍼灸整骨サロン
そら鍼灸整骨サロン @cook_40090038

鶏の炊き込みご飯を基本に
例えば主役を豆にすれば豆ご飯 タケノコにすればたけのこご飯と応用できます( ´꒳​` )

このレシピの生い立ち
いつも美味しい炊き込みご飯を
アレンジが効く基本レシピで☆*°

基本の鶏モモ肉の炊き込みご飯☆*°

鶏の炊き込みご飯を基本に
例えば主役を豆にすれば豆ご飯 タケノコにすればたけのこご飯と応用できます( ´꒳​` )

このレシピの生い立ち
いつも美味しい炊き込みご飯を
アレンジが効く基本レシピで☆*°

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3合分
  1. 3合
  2. 鶏モモ肉 皮なし1枚(250g)
  3. にんじん 中1/2本(50g)
  4. シメジ 1/2株(50g)
  5. 油揚 50g
  6. 出汁 約3カップ
  7. 大さじ3
  8. 醤油 大さじ2
  9. 小さじ1ほど

作り方

  1. 1

    米を3合洗い ザルにあげておく
    米は最初に洗う水で1番水分を吸うので
    最初は温水で あとは冷水で洗う

  2. 2

    出汁を3カッブほど使うので
    濃いめに出す
    顆粒だしは乳化剤が乳由来のものもあるので注意

  3. 3

    基本の材料は 鶏モモ肉・シメジ・人参
    他にもこんにゃくや エノキ ごぼう 油揚 豆などサブになる具材は約50g程で足す

  4. 4

    材料をメインの具は大きめに
    サブになる具は小さめに切る

  5. 5

    今回は油揚もプラス
    油揚げは熱湯にくぐらせて油抜きをして
    水気を軽く絞り細かく切る

  6. 6

    釜に米を入れて 酒 醤油 塩を入れ
    3のメモリまで出汁を入れる
    この時に少し味見をして味の微調整があればしておくと良い

  7. 7

    上に軽く混ぜ合わせた具材をのせ
    乗せたあとはかき混ぜずにそのまま炊飯する

  8. 8

    炊きあがりはこんな感じ

  9. 9

    切るように 下からふんわり混ぜ合わせます
    これで完成☆*°

  10. 10

    ☆ 出し汁の作り方は
    レシピID 19593391を参照してください

コツ・ポイント

具材は季節のものを足すと 季節感のあるものになります
主になる具材を多く入れ
サブは50gほどづつ コレが主役を目立たせるコツです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
そら鍼灸整骨サロン
に公開
乳製品・ナッツ類がアレルギーでまったく食べられず、循環系なども13の病気がある娘がいます。娘自身で作れるように、私が16年間作ってきた料理のレシピをこちらへ書き溜めていきます。治療家として栄養や代謝を考えた我流の料理でお見苦しい点が多いと思いますが、娘を食育し続けてきたレシピですので、よかったら皆さんもぜひお試しください。枚方・そら鍼灸整骨サロンhttps://sora-cure.jp
もっと読む

似たレシピ