ヨーグルティアで簡単&放置☆温泉卵

冷蔵庫から出してすぐから作るやり方。たくさん作りたいしほっときたい。…という人の為のヨーグルティアを使用したやり方。
このレシピの生い立ち
卵を冷蔵庫から取り出した後の温度と、お湯の温度の関係で、何度かチャレンジしてみて、一番手間の掛からない方法は何かな…と考えてみました。
卵はアミノスコア100のタンパク質補給に役立つ食品で、温泉卵は最も吸収率が良い食べ方だそうです。
ヨーグルティアで簡単&放置☆温泉卵
冷蔵庫から出してすぐから作るやり方。たくさん作りたいしほっときたい。…という人の為のヨーグルティアを使用したやり方。
このレシピの生い立ち
卵を冷蔵庫から取り出した後の温度と、お湯の温度の関係で、何度かチャレンジしてみて、一番手間の掛からない方法は何かな…と考えてみました。
卵はアミノスコア100のタンパク質補給に役立つ食品で、温泉卵は最も吸収率が良い食べ方だそうです。
作り方
- 1
※ 卵を常温に戻す手間をはぶき、卵を冷蔵庫から出してすぐの冷たいままで、ヨーグルティアで温泉卵を作るやり方。
- 2
※ いたって簡単な作り方ですが、温度を計るものが必要です。
- 3
空の状態で(卵を入れてから…でも良いですが忘れないうちに)ヨーグルティアを「64度3時間」にセットしてスタートを押す。
- 4
スイッチを押した後、卵を冷蔵庫から出してすぐのものを、8-10個程ケースに入れる。
水が浸かる位であれば何個でも良い。
- 5
電気ケトルにお水を入れてお湯を67度前後まで沸かす。
※ 我が家のケトルは、一度に600mlまで沸かせるやつでした。
- 6
卵がかぶる位にお湯を注いだら、蓋をしてそのまま放置する。
スタートボタンを押し忘れていたら、ここで押す。
- 7
こんな感じ。
- 8
3時間を過ぎて、(思い出した頃に)出したら、お湯を捨てて(気分により水で冷やして)放置。冷めたら容器のまま冷蔵庫保存。
- 9
私はスタートスイッチを押した後、5時間位とかに思い出して取り出す事がありますが、まだ熱かったりします。
- 10
3時間が終わった後に長く放置しても、白身の状態が変わる事はないようです。
コツ・ポイント
80度、70度、67度などと色んな温度で試してみたら、黄身の固まり具合だけ変化があり、家族に好評だったのは67度で開始したやつでした。
似たレシピ
-
♪冷蔵庫から出してすぐの卵で作る温泉卵♪ ♪冷蔵庫から出してすぐの卵で作る温泉卵♪
あらかじめ卵を冷蔵庫から出しておいて常温にしておかなくても、冷蔵庫から出してすぐの冷た~い卵から作る温泉卵ですので、「あ、食べたい!」と思ったらいつでもすぐに作れちゃいます♪ yuljasmine825 -
-
-
-
その他のレシピ