★円盤餃子★&普通の餃子超簡単包み白菜版
忙しい人、必見です。説明不足だったので追記しました。
このレシピの生い立ち
忙しい夕飯の時に思いつきました。
作り方
- 1
チューブのにんにくと生姜に付いてるフックは100均で売ってるもので、冷蔵庫のドアポケットにひっかけて収納できて便利。
- 2
白菜はみじん切りします。みじん切り機を使います。ホームセンターで500円くらいで買いました。ない方はガンバp(^-^)q
- 3
白菜に塩をひとつまみ振りかけ水気を出します。
- 4
ぶたひき肉にオイスターソース大さじ1、塩コショウ少々、チューブのニンニク&しょうがを大さじ1ずつ、ごま油大さじ1、
- 5
砂糖小さじ1、酒小さじ1、味の素少々を加えて混ぜます。
ニンニクと生姜は生のものをみじん切りを加える方がおいしくなります - 6
水気を切った白菜と4の肉だねとニラ一袋を1センチくらいに切ったものをこれでもかと混ぜます。
- 7
具の完成
- 8
まず、普通の包みかたです!私のやり方は、皮の端全部に水をつけます。
- 9
具をのせた餃子の皮の下はこの指の形にして支えてくださいね。
- 10
そして人さじ指と親指をくっ付けるようにして
- 11
写真のように挟んで、、、
- 12
ぎゅっとします。
- 13
はい包めました。
- 14
あとは、普通に水を入れて焼いてください。
- 15
こんな感じ
- 16
次は円盤餃子です。同様に水を360℃につけたら、真ん中にぐをのせます。
- 17
なんと上からかぶせるだけ。忙しい方にはオススメです。
- 18
あとは、普通に水を入れて焼いてください。
フライパンので焼ける枚数が限られるのが難点ですかねヽ(‾▽‾)ノ - 19
両面やいたら円盤餃子の出来上がり。
- 20
作りすぎた餃子は冷凍しておきましょう。
写真は100均の薄型のタッパーにラップをひいてから餃子をのせました。 - 21
若干破けたりしてますが、慣れると写真の50個くらいは3分半くらいでできます。
- 22
皮を写真の様に重なるように並べて、羽根つき餃子のようにパリパリに焼くバージョンでキャベツ版で作ったレシピアップしました。
コツ・ポイント
なれると簡単な包みかたです。残った皮でチーズをつつむとパリパリチーズになるよ♪
似たレシピ
-
白菜餃子♪甘くてジューシー♪包みやすい! 白菜餃子♪甘くてジューシー♪包みやすい!
白菜たっぷりの手作り餃子です!甘くてジューシーな仕上がりに♪白菜は柔らかくお肉に馴染みやすいので皮が破れず包みやすい 京たまご -
-
-
その他のレシピ