ヒラのみそ漬け揚げ

明石浦漁業協同組合
明石浦漁業協同組合 @akashiura

ニシン目ニシン科、水揚げは稀
みそダレに漬けて揚げる!
小骨も気にならなくなりみその焦げた香りがたまりません♪
このレシピの生い立ち
特大のニシンのようなヒラ
市場に出回ることは稀で明石浦にもごくまれに迷い込んでくるレアな魚です。
ニシン同様、身の間に小骨がありますが大きいので骨切りしなければいけません。
小骨のない部分は酢締めにしても美味しく食べられます^^

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2~3人分
  1. ヒラ(おろし身) 200g
  2. 西京みそ(白みそ) 大さじ2
  3. みそ(信州みそなど) 大さじ2
  4. 大さじ1.5
  5. みりん 大さじ1.5
  6. サラダ油(揚げ用) 適量

作り方

  1. 1

    (参考写真:活けのヒラ)

  2. 2

    ヒラは大きな小骨が身の間にたくさんあるので丁寧に骨切りする。

  3. 3

    みそダレに漬け込み軽く馴染ませて冷蔵庫で2~3日寝かせる。

  4. 4

    みそダレを洗い落として水気を拭き取り、熱した油で表面がカリカリになるまで揚げる。

コツ・ポイント

身の間に大きな小骨があるので骨切りして揚げる事で食べやすくなります。
身は旨みがありフワフワ!

ほかの白身魚やブリ、サケなどでも同様に美味しく出来ます^^

残ったみそダレはみそ汁やみそ炒めに!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

明石浦漁業協同組合
に公開
明石では「明石鯛」や「明石だこ」をはじめ年間約100種もの魚介類が水揚げされます。明石海峡特有の豊かな漁場で豊富なエサを食べて育った魚は“まえもん”と呼ばれ、早い潮流で自ずと鍛えられ身が引き締まります。“まえもん”をご家庭で簡単手軽に調理して食べられる料理を中心にクックパッドを通してご紹介します。(2014年4月)※よりおいしい料理を追及するためレシピは随時更新します。
もっと読む

似たレシピ