簡単ちらし寿司

材料は多いですが、作り方はとても簡単です。
このレシピの生い立ち
アメリカのフリーペーパー「Frontline」の「名波はるかのおいしい簡単おうちごはん」コーナーにて、2014.3.5号に掲載しました。
簡単ちらし寿司
材料は多いですが、作り方はとても簡単です。
このレシピの生い立ち
アメリカのフリーペーパー「Frontline」の「名波はるかのおいしい簡単おうちごはん」コーナーにて、2014.3.5号に掲載しました。
作り方
- 1
干しシイタケを水(分量外)に浸けて戻しておく。(約1時間以上)
- 2
米をといで炊飯器に入れ、3カップ分の水(分量外)を注ぎ、昆布を加えて30分ほど浸けておく。
昆布を取り出して米を炊く。 - 3
戻した干しシイタケを薄切りにする。ニンジンは皮をむき、3cmの棒状に切る。
- 4
だし汁、さとう、しょうゆ、を鍋で煮立て、干しシイタケとニンジンを入れて、煮汁が1/4量になるくらいまで煮る。
- 5
寿司飯用合わせ酢を鍋に入れて、弱火にかける。
- 6
ご飯を飯台にあけ、合わせ酢を少しづつ回し入れ、しゃもじで切るように混ぜ合わせ、人肌になるまで冷ます。
- 7
絹サヤは筋を取り除き熱湯でサッと茹で、斜め薄切りにする。ゆでエビ用甘酢を混ぜ合わせ、ゆでエビを入れて味をしみ込ませる。
- 8
蓮根は皮をむき、薄切りにして酢水にさらし、熱湯でサッと茹でる。
- 9
ゆでエビを甘酢から取り出し、酢を加えて茹でたてのレンコンを入れ、味をしみ込ませる。
- 10
⑥の寿司飯に④を汁ごと加え、全体に混ぜ合わせます。
- 11
器に寿司飯を盛り、錦糸卵、蓮根、ゆでエビ、いくら、絹サヤを彩りよく盛り付けます。
- 12
不器用さん向け花レンコンの作り方はこちらhttps://cookpad.wasmer.app/recipe/2548877
コツ・ポイント
レンコンを花の形にする場合は、花形にしてから薄切りにすると、割れてしまったりして難しいので、面倒ですが、薄切りにしてから、一つ一つレンコンの穴に合わせて切り込みを入れると上手くできます。エビとレンコンは汁気をよく切ってから、散らします。
似たレシピ
その他のレシピ