ゆで卵のファルシー☆簡単オードブル

★水渚★ @cook_40168758
ゆで卵の黄身を取り出し味付けをして盛り付けるだけで、オードブルの一品が出来上がります♫
絞りはビニール袋で簡単に!
このレシピの生い立ち
簡単に作れるオードブルの一品を考えていた時に、本に掲載されていた盛り付けからヒントを得て。
作り方
- 1
茹で卵は11分茹でて固茹でで作る。
※コロコロ転がしながら茹でると黄身が中央にくるので、最後の盛り付けが行いやすい。 - 2
茹で卵を横半分に切る。
黄身だけを取り出し、ビニール袋に入れる。 - 3
白身の下になる部分を少しだけカットする。
平らにすることで、置いたときに安定するようにする。 - 4
ビニール袋にマヨネーズ・コンデンスミルクを入れる。
全体的に黄身と混ざるように、ビニール袋に入れたまま揉む。 - 5
ビニール袋の端5㎜位を切り取る。
白身の黄身が入っていた部分に、④を絞り入れる。
※ビニール袋を絞り袋の代わりにする。 - 6
パセリを振りかける。
コツ・ポイント
黄身は固茹でにします。半熟すぎると混ぜた黄身が盛り付けた時に流れ落ちてしまいます。
また、マヨネーズやコンデンスミルクが多すぎると、とろっとして盛り付けにくくなってしまいます。量は黄身の大きさに合わせて微調整して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
おもてなし・おせちに☆ゆで卵のオードブル おもてなし・おせちに☆ゆで卵のオードブル
普通のゆで卵に、ひと手間加えるだけで、おもてなしやおせちにピッタリのオードブルに変身!!簡単だからぜひtryしてみて☆☆foxey☆
-
レンジゆで卵de簡単♪卵サンド レンジゆで卵de簡単♪卵サンド
レンジでぱぱっとゆで卵を作って、ぱぱっと卵サンドイッチの出来上がり♪ 今ちょこっとゆで卵を使いたいかも。と思った時に使えるレシピです。 ayuci
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19631673