ゆで卵のファルシー☆簡単オードブル

★水渚★
★水渚★ @cook_40168758

ゆで卵の黄身を取り出し味付けをして盛り付けるだけで、オードブルの一品が出来上がります♫
絞りはビニール袋で簡単に!
このレシピの生い立ち
簡単に作れるオードブルの一品を考えていた時に、本に掲載されていた盛り付けからヒントを得て。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 2個
  2. マヨネーズ 大さじ1/2
  3. コンデンスミルク 大さじ1/2
  4. セリ(みじん切り) 少々

作り方

  1. 1

    茹で卵は11分茹でて固茹でで作る。
    ※コロコロ転がしながら茹でると黄身が中央にくるので、最後の盛り付けが行いやすい。

  2. 2

    茹で卵を横半分に切る。
    黄身だけを取り出し、ビニール袋に入れる。

  3. 3

    白身の下になる部分を少しだけカットする。
    平らにすることで、置いたときに安定するようにする。

  4. 4

    ビニール袋にマヨネーズ・コンデンスミルクを入れる。
    全体的に黄身と混ざるように、ビニール袋に入れたまま揉む。

  5. 5

    ビニール袋の端5㎜位を切り取る。
    白身の黄身が入っていた部分に、④を絞り入れる。
    ※ビニール袋を絞り袋の代わりにする。

  6. 6

    パセリを振りかける。

コツ・ポイント

黄身は固茹でにします。半熟すぎると混ぜた黄身が盛り付けた時に流れ落ちてしまいます。
また、マヨネーズやコンデンスミルクが多すぎると、とろっとして盛り付けにくくなってしまいます。量は黄身の大きさに合わせて微調整して下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

★水渚★
★水渚★ @cook_40168758
に公開
家族に美味しいと喜んで食べてもらえるよう、日々頑張っている『みぎわ』といいます!料理が全くできない夫でも作れるよう、できるだけ詳しくレシピを書くことができればいいなと思っています。覚え書きのために基本や郷土料理も載せていく予定です。内容は適宜見直しています。超料理初心者の夫でも作れたシリーズ!『初心者夫のレシピ』も載せていこうと思っています。少しずつ夫が料理に興味を持ち始めて嬉しい日々♫
もっと読む

似たレシピ