とっても簡単★栗きんとん

大きくて美味しそうな栗が手に入ったら是非。裏ごし不要で、意外と簡単に作れます。栗きんとんは、もう買いませ~ん!
このレシピの生い立ち
値上がりする栗きんとん。思う存分食べたい!ということで、お裾分けでいただいた大きな栗で作ってみました。
とっても簡単★栗きんとん
大きくて美味しそうな栗が手に入ったら是非。裏ごし不要で、意外と簡単に作れます。栗きんとんは、もう買いませ~ん!
このレシピの生い立ち
値上がりする栗きんとん。思う存分食べたい!ということで、お裾分けでいただいた大きな栗で作ってみました。
作り方
- 1
栗をよく洗い、水に1時間以上浸し、水を換えて30分茹でる。蓋を開けて10分放置。前の晩から水に浸けておくと剥きやすい。
- 2
栗を1つずつ冷水にとってから皮を剥く。包丁の角で上からはがすように剥くと簡単に剥ける。潰すのできれいに剥かなくてもOK。
- 3
電子レンジに1分かけてから、熱いうちにてんさい糖と塩を加えてフードプロセッサーに1分かける。この段階ではまだパサパサ。
- 4
ボウルに写し、スパチュラで押しつぶすように1~2分練り混ぜる。少し粘り気が出てくる。
- 5
ラップに25g取り、丸めてからラップをキュッと絞る。
- 6
皮を剥き始めてから、30分ほどで出来上がり♪お抹茶と一緒にどうぞ。
- 7
ハロウィンにはカボチャの形に。ギュギュっと絞って深めに筋を付け、ヘタの部分を作ると簡単。
- 8
補足1:
栗の皮剥きが面倒なら、栗ごはん用の皮が剥いてある栗を茹で、3)の工程から作り始めても♪ - 9
補足2:
栗の甘露煮使用の場合は、3)の工程から糖分を加えずに。 - 10
補足3:
かなり甘さ控えめなので、糖分は調整して下さい。てんさい糖の代わりに上白糖でもOK。和三盆なら尚良し。 - 11
補足4:
5)の工程のラップに包んだものをジップロックに入れて冷凍保存可能。常温に戻しても、冷たいまま食べても♪
コツ・ポイント
栗の皮を剥いてしまえば、後は簡単です。(4)の工程でほんの少し小さな粒を残すと、すやの栗きんとん風になります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
FPで簡単*栗きんとん おせちにも FPで簡単*栗きんとん おせちにも
フードプロセッサーを使って、裏ごしいらず!簡単に出来る栗きんとんです!バニラエッセンス入りでスイートポテト風です。 ひのちゃんママ
その他のレシピ