餃子の皮で、小籠包

すももマミー
すももマミー @cook_40080424

雑誌に掲載されました!
プルプルの生地から、熱々のスープがあふれる小籠包が、餃子の皮でできちゃいます♪
このレシピの生い立ち
お手軽に小籠包を作って食べたいと思い、餃子の皮を使って作りました。

餃子の皮で、小籠包

雑誌に掲載されました!
プルプルの生地から、熱々のスープがあふれる小籠包が、餃子の皮でできちゃいます♪
このレシピの生い立ち
お手軽に小籠包を作って食べたいと思い、餃子の皮を使って作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10人分(50個)
  1. 【ジュワッと染み出るスープ】
  2. バター 大さじ1
  3. 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
  4. ねぎ(みじん切り) 1/2本
  5. 2カップ
  6. ウェイパー 大さじ1と1/3
  7. 粉ゼラチン 12g
  8. 【餡】
  9. 豚ひき肉 270g
  10. たけのこ水煮(みじん切り) 50g
  11. 干し椎茸(お湯で戻し、みじん切り) 4枚
  12. 皮付き生姜(すりおろす) 1片
  13. すりおろしにんにく 1片
  14. 【調味料】
  15. ごま 大さじ1
  16. ウェイパー 小さじ1と1/3
  17. オイスターソース 小さじ1
  18. 紹興酒 小さじ2
  19. 【皮】
  20. 餃子の皮 50枚
  21. のり代わり•水 30ml
  22. 【蒸す用】
  23. 白菜キャベツなど 1/2個分

作り方

  1. 1

    小籠包といえば、中からジュワッと染み出る熱々のスープが特徴です。
    まずはそのスープ作りからはじめます。

  2. 2

    フライパンにバターを溶かし、玉ねぎ、ねぎをしんなりなるまで炒めます。

  3. 3

    水とウェイパーを加えて3分ほど煮込んだら火を止めます。

  4. 4

    3が80度くらいの状態で粉ゼラチンを入れてよく混ぜ、耐熱皿に移し入れます。

  5. 5

    粗熱がとれたら冷蔵庫で1時間冷やし固めて、煮こごりの出来上がりです。

  6. 6

    ※この煮こごり↑を後に餡に混ぜることにより、蒸したときにゼラチンが溶けてスープとなります。

  7. 7

    ボウルでひき肉、たけのこ、しいたけ、生姜、にんにくを粘りが出るまでよく練り、調味料の材料を加えて更に混ぜます。

  8. 8

    煮こごりができるまで、7にラップをして冷蔵庫で寝かせます。

  9. 9

    煮こごりが固まったら7のボウルに全て加えて再び練ります。

  10. 10

    餃子の皮1周にのり代わりの水をつけ、出来上がったタネを大さじ1乗せます。

  11. 11

    餃子を包むように半分に折り、両端はYの字のようにくっつけます。

  12. 12

    端から中央にむかい、ギュッギュッとひだを作りながらくっつけていきます。

  13. 13

    ひだを中央に集めたら、ひだをねじります。この手順を繰り返します。

  14. 14

    蒸し器の水を沸騰させ、白菜またはキャベツを敷いた上に置き、強火で6分蒸して出来上がりです。

  15. 15

    ★debutyoさんからつくれぽをいただきました!どうもありがとうございます♪★

  16. 16

    楽天レシピ様から発売中の【10万メニューから厳選!うちの餃子55】にレシピを掲載していただきました!

コツ・ポイント

餃子の皮は大判•厚めのものがおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
すももマミー
すももマミー @cook_40080424
に公開
離乳食・幼児食レシピを主に載せていきます。世の中のママさんのごはん作りのお役に立てますように…‧⁺ ⊹˚.まとめに時期ごとにまとめてあります ご覧下さい!
もっと読む

似たレシピ