もっちりカリカリ大根餅

マエダ食堂
マエダ食堂 @cook_40242983

おいしい大根の季節にはご近所からどっさり頂いて途方にくれる前に大根餅に!冷凍保存してしておいてお弁当にも使えますよ。
このレシピの生い立ち
台湾からお嫁に来た知人が作った大根餅を頂いたとき、大体のレシピを教えてもらいました。このレシピに落ち着くまでには、数々の失敗をいたしましたよ・・・。

もっちりカリカリ大根餅

おいしい大根の季節にはご近所からどっさり頂いて途方にくれる前に大根餅に!冷凍保存してしておいてお弁当にも使えますよ。
このレシピの生い立ち
台湾からお嫁に来た知人が作った大根餅を頂いたとき、大体のレシピを教えてもらいました。このレシピに落ち着くまでには、数々の失敗をいたしましたよ・・・。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 大根 350g
  2. 2カップ
  3. 桜えび 30g ※お好みで
  4. 干ししいたけ 3枚
  5. ロースハム 4枚
  6. 塩コショウ 少々
  7. ごま 大さじ4くらい
  8. 上新粉 150g
  9. 砂糖 小さじ1
  10. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    ※その他用意するもの※

  2. 2

    ステンレス製パウンドケーキ型、平たいタッパーなど、大根餅を蒸すための、あまり底が深くない耐熱容器。

  3. 3

    アルミホイル 又は キッチンペーパー。型の内側に敷きます。

  4. 4

    大根の繊維をブツブツに切るような細い細い千切りにする。

  5. 5

    鍋に分量の水を沸騰させて1の大根を入れる。

  6. 6

    沸騰したらあくを取り、弱火でコトコト柔らかくなるまで茹でる。

  7. 7

    時間にして10分程度。茹で上がったら、茹で汁は捨てないで残しておいて!!!

  8. 8

    大根を取り上げ粗熱が取れたらしっかり絞り上げるように水気を切る。

  9. 9

    干ししいたけを水かぬるま湯で柔らかくなるまで戻し、みじん切りにしておく。ハムもみじん切りにしておく。

  10. 10

    ※干ししいたけの戻し汁は残しておいて!!

  11. 11

    干ししいたけの戻し汁に、大根の茹で汁を加えて180CCにした後、しばらく放置して粗熱を取る。

  12. 12

    フライパンにごま油を熱して、4と桜えびを炒める。

  13. 13

    こんがりと焼けたような匂いがしたら塩コショウで味付け。

  14. 14

    ボウルに粉類を合わせ、180ccにした5のダシを加えながら混ぜる。

  15. 15

    上新粉のかたまりがなくなるまで混ざったら、3の大根と6の材料、ごま油を少々加えて混ぜ合わせる。

  16. 16

    アルミホイルかクッキングシートを敷いた型に偏り無く流し込む(※厚みにして2〜3cm位になる程度。)

  17. 17

    20〜25分蒸し器で蒸す。

  18. 18

    蒸しあがったら、粗熱が取れるまで置いておく。

  19. 19

    粗熱が取れたら型から出して、包丁を水で濡らしながら、3〜4cm幅に切り分ける。

  20. 20

    フライパンに多めのごま油を熱し、両面をこんがりと焼きますが、「焼きすぎ?」くらいにカリカリに焼いた方が美味しいです。

コツ・ポイント

分量について・・・目安とお考え下さい。実は、私もこれは目安として、毎回微妙に誤差があります。
大根400gのときもありましたが、特に問題ありませんでした。食感・味ともにお好みに応じて変えていただければいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マエダ食堂
マエダ食堂 @cook_40242983
に公開
メニューは食材ありき!お料理はまるで楽しい科学実験みたいじゃないですか?簡単で楽しんで作れて美味しいお料理が完成したらアップしています。分量などはかなり適当ですのでご容赦くださいね。
もっと読む

似たレシピ