くわいご飯☆人気検索トップ10入り☆

春日部市学校給食
春日部市学校給食 @kasukabe_gakukyu

くわいは、“芽が出る”縁起ものとして、おめでたい料理に欠かせません。給食でも地元埼玉県産のくわいを新年のお祝いに食べます
このレシピの生い立ち
 本市の学校給食は文部科学大臣賞を何度も受賞しており、子どもたちの笑顔があふれる、おいしい給食を毎日提供しています。このように評価の高い給食レシピの積極的な公開を通じて、市内外を問わず、たくさんの人に利用してもらうことを目指します。

くわいご飯☆人気検索トップ10入り☆

くわいは、“芽が出る”縁起ものとして、おめでたい料理に欠かせません。給食でも地元埼玉県産のくわいを新年のお祝いに食べます
このレシピの生い立ち
 本市の学校給食は文部科学大臣賞を何度も受賞しており、子どもたちの笑顔があふれる、おいしい給食を毎日提供しています。このように評価の高い給食レシピの積極的な公開を通じて、市内外を問わず、たくさんの人に利用してもらうことを目指します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 精白米 260g
  2. 米粒麦 12g
  3. くわい(厚めいちょう切り) (2~3個)56g
  4. 揚げ油
  5. ほたて水煮(ほぐす) 40g
  6. にんじん(千切り) 2cm(20g)
  7. 千切り干ししいたけ(戻す) 4g
  8. 油揚げ(油抜き・千切り) 1/2枚(12g)
  9. しょうゆ 大さじ1/2(9g)
  10. みりん 小さじ1(5g)
  11. 小さじ1/2(2.8g)
  12. 大さじ1/2(8g)
  13. 油(炒め用) 小さじ1/2(2g)

作り方

  1. 1

    米・麦は洗米し、30分以上浸水させ、ザルにあげて水気を切る。

  2. 2

    くわいは素揚げをする。

  3. 3

    鍋に油を入れて熱し、にんじん・干ししいたけ・油揚げ・ほたて水煮の順に炒める。

  4. 4

    3.に少量の水と調味料を加えて煮る。

  5. 5

    炊飯器で、1.の米と3.の煮汁と水を加えて、米を炊く。

  6. 6

    炊き上がったら2.のくわいと具をのせて蒸らし、混ぜ合わせる。

コツ・ポイント

 くわいは、素揚げして炊きあがったご飯に混ぜてもいいですし、他の具材と一緒に炒めて煮てもいいです。ほたての水煮は、汁ごと使うと旨味が増しておいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
春日部市学校給食
春日部市学校給食 @kasukabe_gakukyu
に公開
春日部市の学校給食は、子どもたちに食の興味を持せ、給食が「生きた教材」となるような献立を作成しています。「みんな大好き!おいしい給食」には、春日部市栄養士研究会の活動や食の情報ページを掲載しています。https://www.city.kasukabe.lg.jp/kosodate_kyoiku_bunka/kyoikuiinkai/gakkokyoikunitsuite/2/9426.html
もっと読む

似たレシピ