作り方
- 1
アサリは300mlの水に9gの塩を入れ水の飛び跳ね防止で新聞をかぶせ常温で2時間ほど砂だしをします。
- 2
鍋に1と水を入れます。アサリの口が開いてきたら豆腐、わかめ、ねぎ,
塩、こぶ茶を加えアクを取ったら完成です。 - 3
アサリは一定方向に50回くらいぐるぐるまわしてすぐに加熱すると貝殻から身が外れやすくなります。
コツ・ポイント
砂だしの水は海水に近い方が砂を出しやすいようです。3%を目安に塩を加えたほうがいいみたいです。
貝をお湯から煮るか?水から煮るか?アサリの身を美味しく食べたい!と思うならお湯から。ダシを楽しみたい!というときは水からがお勧めです。
似たレシピ
-
-
-
-
うちの定番 スープたっぷりあさりの酒蒸し うちの定番 スープたっぷりあさりの酒蒸し
うちの酒蒸しはスープたっぷり!ゴクゴクいけちゃう!残ったスープは雑炊にも。アサリのうまみを手軽に楽しめます。 ちっさいもっさん -
-
アサリと豆腐とワカメのアジア風のスープ アサリと豆腐とワカメのアジア風のスープ
アサリと豆腐とワカメのシンプルな鶏ガラスープの素で味付けた中華?韓国?アジアンスープです。アサリのエキスが美味しいです。 minmo2✳️2 -
-
あさりスープが隠し味の”鶏団子鍋” あさりスープが隠し味の”鶏団子鍋”
あさりのスープがしっかり利いて、塩コショウだけで仕上げる。鶏団子のうまみと相性抜群で、野菜とお豆腐が絶品のお鍋です。くっすーさん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19663818