緑豆山パン

tottokoc
tottokoc @cook_40070392

茹で加減だけ 気を使うと プチプチ感が たまりません。見た目も可愛らしく 香ばしい 山型食パンです。もちろん角食もOK!

このレシピの生い立ち
意識しないと豆類の摂取が少ないので。 ゲンキンなもので豆を食べると健康的な生活をしている気になって 気分が良いのです。
たまにこんなパンを焼いて あなたの健康に気を遣っているのよ アピールをしますが 当人はジャムをたっぷりつけていたりして

緑豆山パン

茹で加減だけ 気を使うと プチプチ感が たまりません。見た目も可愛らしく 香ばしい 山型食パンです。もちろん角食もOK!

このレシピの生い立ち
意識しないと豆類の摂取が少ないので。 ゲンキンなもので豆を食べると健康的な生活をしている気になって 気分が良いのです。
たまにこんなパンを焼いて あなたの健康に気を遣っているのよ アピールをしますが 当人はジャムをたっぷりつけていたりして

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1.5斤の型
  1. 緑豆 20〜30g
  2. 1カップ
  3. 強力粉 270g
  4. 全粒粉 30g
  5. 5g
  6. 砂糖 20g
  7. ドライイースト 5g
  8. 豆の茹で汁と水合わせて 240cc(粉の乾燥状態で加減)
  9. バター 20g
  10. 写真は倍量です。

作り方

  1. 1

    緑豆を1カップの水で8分茹でます。
    ぷちぷちの食感のためには 茹ですぎてはいけません。

  2. 2

    煮汁ごと冷まします。多めに茹でておいてご飯を炊くときに入れても美味です。見た目が楽しい。

  3. 3

    仕込みの水分は茹で汁も加えます。パンを捏ね、バターが入った後で豆も練りこみます。

  4. 4

    この後は通常のパンと一緒です。一次発酵。

  5. 5

    発酵が済んだところ。3分割してベンチタイムを取り 成形します。
    レシピID : 19149267 を参照してくださいね。

  6. 6

    二次発酵も十分時間を取ります。

  7. 7

    角食にする場合は型の9分目くらいの高さで蓋をします。160度で25分、190度にあげて更に25分焼きます。

  8. 8

    色がつきすぎる場合は途中でアルミホイルをかぶせて調整します。
    出来上がり。

コツ・ポイント

ぷちぷち感が好きなので 豆を茹ですぎないようにします。
その他は 通常の食パンと一緒です。

あえて甘くしない “雑穀パン”のイメージです。
小豆、玄米、赤米、ゴマなどをそれぞれ適度な硬さにして混ぜたこともあります。キレイで楽しいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tottokoc
tottokoc @cook_40070392
に公開
”ありがとう” ”ごめんなさい” 人間関係を円滑にする言葉ですって。もう一つ ”おいしい” も加えたい。 美味しいところには笑顔があって 一緒にいる人を近づけると思うから。海外生活16年目に入りました。
もっと読む

似たレシピ