キャラメル・マーブル・パンプキンケーキ

コーンスターチを使った、ちょい軽めのパンプキンケーキです。キャラメルクリームを使ってマーブルケーキに仕立てました。
このレシピの生い立ち
10月と言えばハロウィン。やっぱりカボチャのお菓子をつくりたい。バターケーキベースだけど、ちょい軽めのケーキを焼いてみました。
キャラメル・マーブル・パンプキンケーキ
コーンスターチを使った、ちょい軽めのパンプキンケーキです。キャラメルクリームを使ってマーブルケーキに仕立てました。
このレシピの生い立ち
10月と言えばハロウィン。やっぱりカボチャのお菓子をつくりたい。バターケーキベースだけど、ちょい軽めのケーキを焼いてみました。
作り方
- 1
卵と無塩バターは室温に置いておく。型にオーブンシートを敷く。★カボチャは種とわたを取り、皮を剥いて適当な大きさに切る。
- 2
★カボチャに★牛乳を加えて小鍋に入れ、落としぶたをして、ふたもする。弱火~中火で軟らかくなるまで煮て、水分を飛ばす。
- 3
★カボチャを木べらなどで潰す。なめらかにしたければ、裏ごしするか、フードプロセッサーにかける。そのまま冷ましておく。
- 4
卵を卵黄と卵白に分け、卵白をハンドミキサーでかき混ぜる。泡立ったら、粉砂糖を3回に分けて加えながら、固いメレンゲにする。
- 5
メレンゲにコーンスターチを加えて、さらに泡立てる。ハンドミキサーを中速→低速と下げてきめを整え、冷蔵庫で冷やしておく。
- 6
無塩バターに塩少々を加えて、ハンドミキサーで混ぜる。甜菜糖を3回程度に分けて加え、白っぽくふわふわになるまでかき立てる。
- 7
卵黄を1つずつかき立てたバターに加えて、そのたびに分離しないように中速のハンドミキサーでよく混ぜる。
- 8
バター生地にラム酒を加えて、中速のハンドミキサーでさらによく混ぜる。オーブンを170℃で予熱する。
- 9
3の★カボチャを6のバター生地に加え、中速のハンドミキサーでさらによく混ぜる。
- 10
9のバター生地に、5のメレンゲの1/3量を加えて、ハンドミキサーでしっかり混ぜ合わせる。
- 11
薄力粉とアーモンドパウダーを混ぜ合わせ、ふるいながら半量を10のバター生地に加え、泡立て器で底からすくうように合わせる。
- 12
残りの粉類をふるい入れ、立て器で底からすくい、ワイヤーの間から落としながら、粉類をバター生地に混ぜ込んでいく。
- 13
残りのメレンゲを2回に分けて12の生地に加え、泡立て器を大きく回しながら、混ぜ合わせる。生地全体をゴムべらで数回返す。
- 14
生地の1/3~半量にキャラメルクリームを加えてゴムべらで混ぜる。お好みでシナモンパウダーも加える。
- 15
1の紙を敷いた型にパンプキン生地とキャラメル生地を交互に重ねるように入れ、底まで差し込んだ菜箸2本で大きく螺旋を描く。
- 16
表面に霧を吹き、中央にゴムべらで線を引く。170℃のオーブンで50~60分、焼く。竹串を刺し、生地がつかなければOK。
- 17
型ごと30~40cmの高さから落とす。あら熱が取れたら、全体をラップに包む。翌日以降が食べごろです。
コツ・ポイント
メレンゲをしっかり泡立てればOKです。メレンゲにコーンスターチを混ぜるので、泡がしっかりしまって潰れにくくなります。キャラメルクリームとシナモンパウダーは、ゴムべらで生地全体を返すようにして混ぜ込んでいきます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
コーヒーキャラメルマーブルケーキ コーヒーキャラメルマーブルケーキ
キャラメルとコーヒー・ダブルの生地で美味しさもダブルになりました。マーブル模様も慣れればとっても簡単。分量変更しました。 ko~ko -
-
-
その他のレシピ