ダイエットに、胃に優しい大根おろしおかゆ

メロねこさん
メロねこさん @cook_40255993

素朴で地味だけど体に優しいです。食べ過ぎた翌日に食べます。胃に負担が少ないので活動の邪魔しません。
このレシピの生い立ち
食べ過ぎた体を戻したくて。
食べ過ぎた翌日は胃に負担の少ないお粥がベストです。
おかゆの味を濃くすると、味覚が麻痺して食べ過ぎにつながるので薄味で素朴に。
大根おろしを入れることで、カサ増しプラス、デトックスを促したかったので入れました。

ダイエットに、胃に優しい大根おろしおかゆ

素朴で地味だけど体に優しいです。食べ過ぎた翌日に食べます。胃に負担が少ないので活動の邪魔しません。
このレシピの生い立ち
食べ過ぎた体を戻したくて。
食べ過ぎた翌日は胃に負担の少ないお粥がベストです。
おかゆの味を濃くすると、味覚が麻痺して食べ過ぎにつながるので薄味で素朴に。
大根おろしを入れることで、カサ増しプラス、デトックスを促したかったので入れました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1〜2人分
  1. 玄米、または発芽玄米 適当
  2. 適当
  3. 海塩(無ければ普通の塩) 小さじ1~2
  4. 大根おろしの材料
  5. 大根おろし 適当
  6. 醤油 適量
  7. 鰹節 お好みの量
  8. トッピング
  9. すりごま お好みの量

作り方

  1. 1

    鍋に発芽玄米を入れて、水を多めに入れてお粥を作ります。
    途中で水が足りなくなってきたと思ったら足して下さい。1

  2. 2

    お米が膨らんできてお粥になったら、塩を適量入れます。薄味くらいが良いです。

  3. 3

    大根をおろして汁もそのまま、そこに鰹節、醤油を加えます。

  4. 4

    別々に食べても良いですが、食べ過ぎを防ぐためにお粥に大根おろしを適当に入れて頂きます。最後にすりごまを振って出来上がり。

コツ・ポイント

すべて目分量です。適当です。
玄米の場合は、一晩水につけて発芽させます。それから鍋で炒ります。そのあと鍋でお粥にします。
面倒だと思うので発芽玄米のほうが手間がなくて良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
メロねこさん
メロねこさん @cook_40255993
に公開

似たレシピ