焼き鯖寿司

美味しい断面研究会 @cook_40150643
福井名物「焼き鯖寿司」を作ってみました。
このレシピの生い立ち
焼き鯖と大葉の爽やかな苦みと好相性。人が集まる日や、手みやげとして重宝します。
焼き鯖寿司
福井名物「焼き鯖寿司」を作ってみました。
このレシピの生い立ち
焼き鯖と大葉の爽やかな苦みと好相性。人が集まる日や、手みやげとして重宝します。
作り方
- 1
塩サバは骨を抜いてひれを取る。大葉は洗い水気を拭いて軸をきる。生姜の甘酢漬けは汁気をきっておく。
- 2
塩サバを魚焼きグリルで7分ほど焼き色がつくまで焼く。取り出して粗熱をとる。
- 3
④ 大きめにラップをひいて焼きサバの皮目を下にして置く。大葉を5枚広げてのせ、その上に生姜の甘酢漬けものせる。
- 4
その上に手をぬらして酢飯を形を整えながらのせる。
- 5
手巻き寿司のように手前からラップをきつく巻き、空気を抜いてしっかり形を整える。
- 6
15分ほどおいてなじませてから、ラップごとよく切れる包丁で食べやすい大きさに切る。
- 7
包丁の切れが良いと断面がキレイ。
- 8
キレイに盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
・生サバで作る場合は、塩をしてしばらく置き、水気をペーパーで取ってから同様に焼く。
・大葉はサバの身からはみ出すくらいに並べると、側面からの見栄えが良くなる。
・ラップごと切ることで、形が崩れにくく綺麗に切ることができる。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19668649