「きざみがごめ入り手作りさつま揚げ」

道南伝統食品協同組合 @cook_40253365
がごめ昆布でヘルシーに噛むほどに美味しい手作りさつま揚げです。
このレシピの生い立ち
出来立ては生姜醤油で美味しく食べられて、冬にはおでん種でも美味しいさつま揚げをさらにヘルシーで美味しさを増すことは出来ないかと思い作ってみました。
「きざみがごめ入り手作りさつま揚げ」
がごめ昆布でヘルシーに噛むほどに美味しい手作りさつま揚げです。
このレシピの生い立ち
出来立ては生姜醤油で美味しく食べられて、冬にはおでん種でも美味しいさつま揚げをさらにヘルシーで美味しさを増すことは出来ないかと思い作ってみました。
作り方
- 1
器に「がごめきざみ昆布」を入れ、200ccの水で戻します。(常温で約30分)
- 2
皮をむいたにんじんをボイルします。
- 3
ボイルしたにんじん、そして、しいたけをみじん切りにします。
- 4
ボウルに白身魚のすり身、①で戻したがごめきざみ昆布、みじん切りにしたにんじん、しいたけを入れて素早く手で混ぜ合わせます。
- 5
混ぜ合わせた種を厚さ1㎝ほどで小判状に取り分けておきます。
- 6
フライ用の鍋でサラダ油を熱し、150度前後の低い温度でじっくりと揚げて、表面がきつね色になったら出来上がりです。
コツ・ポイント
芯までしっかりと火が通るように油の温度に気をつけてじっくり揚げましょう。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19671234