海外で!手作り納豆

おとむことむ
おとむことむ @cook_40057164

海外にて。美味しい納豆の出来上がり!
このレシピの生い立ち
海外では納豆が高いので、毎日食べるからどうせなら自分で作っちゃえ!で試行錯誤してやっと納得がいく納豆が出来ました。

海外で!手作り納豆

海外にて。美味しい納豆の出来上がり!
このレシピの生い立ち
海外では納豆が高いので、毎日食べるからどうせなら自分で作っちゃえ!で試行錯誤してやっと納得がいく納豆が出来ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 乾燥大豆 250g
  2. 冷凍納豆パック又は納豆パック 半パック
  3. ☆蒸す時に必要なもの☆
  4. 炊飯器
  5. 布巾
  6. 蒸しカゴ
  7. ☆発酵時必要なもの☆
  8. 湯たんぽ
  9. ランチボックスみたいな蓋付き箱
  10. キッチンペーパー
  11. 大きめビニール袋
  12. タオル

作り方

  1. 1

    1日目
    ☆下ごしらえ☆
    大豆をボール又は炊飯器に入れ、水を満タン入れます。大豆は水を吸うのでなるべく水は多め入れて下さい

  2. 2

    そのまま8時間くらい放置です。
    寝る前にやるのがベストです。写真は蒸しカゴです。蒸しなければザルやお皿でもオッケー

  3. 3

    追記

    2日目

    挽き割りの場合は、蒸す段階で、フープロにかけます。

  4. 4

    あまりかけすぎると粒がなくなってしまうので、様子見てかけてください。

  5. 5

    2日目
    ☆蒸します☆
    水を切った大豆を布巾で包んで蒸しカゴに入れます。水を3合目までいれ、蒸しを選択して3時間程蒸します

  6. 6

    布巾で頑丈に包んで水分が直接あたらないようにしてください。釜の水は1時間半くらいすると無くなるので、水は足してくださいね

  7. 7

    指で押して柔らかくなったら、ボールに移し、(←私は炊飯釜ですが…。)速攻納豆半パックを混ぜます。冷凍納豆は解凍不必要です

  8. 8

    納豆タネが全体に行き渡ったらランチボックス等の箱にキッチンペーパーを二枚重ねてひき、納豆をいれます。

  9. 9

    蓋は完全に閉じず、キッチンペーパーを二枚重ねて挟んで蓋をします。更にタオルで包みます。

  10. 10

    納豆箱をタオルで包み、湯たんぽに熱湯を入れ、納豆箱の下に置く。ビニール袋に包んで24h発酵させます。

  11. 11

    発酵時、湯たんぽは、8〜12時間おきくらいに取り替えてください。私はたまに忘れてますが…。

  12. 12

    3日目
    納豆が白くなっていたら出来上がり!
    蓋を閉めて冷蔵庫で1日熟成させます。
    追記
    薄っすら白いようだとまだまだです

  13. 13

    薄っすら白い膜、または、納豆自体が薄い色のままだと、まだ発酵不足です。出来上がりが粘り気少なめの固めにできてしまいます

  14. 14

    その際は、湯たんぽ温め直し、追加で更に発酵させてください。

  15. 15

    4日目
    出来上り
    使わない分は冷凍庫へ。使う分は冷蔵庫にいれて、低温熟成。日にちが経ったほうがまろやかになる気がします。

コツ・ポイント

蒸す時に指で押してかなり柔らかくなるまで蒸すのがポイントです。炊飯器で蒸す際、1時間半経つと延長できなくなるので、一度炊飯釜を冷水につけて冷たくさせて、更に1時間半更に蒸してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おとむことむ
おとむことむ @cook_40057164
に公開

似たレシピ