新子の釜上げ

ひよこ奥さん @cook_40056375
釘煮が有名ないかなごですが、春の時期だけ釜揚げを味わえます。
春の味です。
このレシピの生い立ち
春になるといかなごの釘煮を大量に作りますが、釜揚げも春の楽しみです。
毎年1キロか2キロはこうして食べて春を味わっています。
新子の釜上げ
釘煮が有名ないかなごですが、春の時期だけ釜揚げを味わえます。
春の味です。
このレシピの生い立ち
春になるといかなごの釘煮を大量に作りますが、釜揚げも春の楽しみです。
毎年1キロか2キロはこうして食べて春を味わっています。
作り方
- 1
塩を入れたお湯を沸騰させ、味噌こしやザルなどで洗ったいかなごを一掴みずつ茹でる。
- 2
全体が白く色が変わって火が通ったらザルに上げていく。
- 3
お好みで酢醤油、ポン酢などでいただく。
- 4
2014年5月15日カテゴリ「兵庫県」に掲載されました。
コツ・ポイント
つぶれやすいので少しずつ釜揚げにした方がきれいにできます。
冷蔵庫で2、3日大丈夫ですが、食べ切る自信がない時は冷凍もできます。
似たレシピ
-
-
-
-
菜の花と新子のオリーブオイル和え 菜の花と新子のオリーブオイル和え
この時期しか味わえないので、楽しみにしていました。春を感じる組み合わせ♪菜の花と、新子のオリーブオイルあえです。クック7L2V9T☆
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19674659