壬生菜とお揚げのさっと煮

ぶにねこAkky @cook_40058134
さっとできて、壬生菜しゃきしゃき。出汁汁まで飲みほせる心と体にしみいるおばんざい!
このレシピの生い立ち
農家さんからおすそわけいただいた壬生菜をおいしくいただきたくて。京都のおばんざいをイメージ、新鮮な壬生菜のしゃきしゃき感を残すような作り方でつくりました。
壬生菜とお揚げのさっと煮
さっとできて、壬生菜しゃきしゃき。出汁汁まで飲みほせる心と体にしみいるおばんざい!
このレシピの生い立ち
農家さんからおすそわけいただいた壬生菜をおいしくいただきたくて。京都のおばんざいをイメージ、新鮮な壬生菜のしゃきしゃき感を残すような作り方でつくりました。
作り方
- 1
昆布を水にひたして出汁をとっておく。お急ぎの時は鍋に水を入れ、弱火にかけて出汁をとる。
- 2
(出汁でつかった)昆布と薄揚げは3~4cmの細切りに。壬生菜は洗って根元を分け5~6cmにざくぎりにする。
- 3
鍋に出汁と薄揚げを入れて煮立てる。塩と(薄口)醤油で味をつける。汁の色が濃くならないように注意!
- 4
煮立ったら、壬生菜を鍋に入れ、さっとまぜて火を止める。壬生菜のしゃきしゃき感が残ります。
コツ・ポイント
汁の味は少し濃いめ、でも汁の色は薄く。京都のおばんざいのイメージ、汁の色はほとんどないほうがおいしそうに見えます。塩メインで味を調整してください。壬生菜はたくさんいれてOK。どんどん食べられます。水菜、小松菜などでも同じようにできます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19666088