自家製酵母*桜餡パン*お花の成形

kikusuzu @cook_40093248
桜の季節を待ちきれなくて…
色をきれいにする為に低温で焼き上げました♡
このレシピの生い立ち
桜餡が出てくる季節になったので、桜の花をイメージしたきれいなパンを焼きたくて…♡
作り方
- 1
HBかミキサーにバターと桜餡とけしの実以外の粉類と水分を入れて3分くらい捏ねる。
- 2
ある程度まとまってからバターを加えて更に表面がきれいになるまで捏ねる。
(バターを入れてから15~17分くらい) - 3
密閉容器に移して蓋をして26℃で2時間発酵させてから、野菜室で15~24時間ほど冷蔵発酵させる。
- 4
桜餡を10等分して丸めておく。
- 5
一次発酵後にボールに入れたまま常温で2時間ほど生地を緩ませる。
その後10等分して蓋つき容器で20分ほどベンチタイム。 - 6
手で優しく丸く広げて餡を包む。
- 7
打ち粉をして閉じ目を下にしておく。
- 8
軽くつぶして、スケッパーで1/5に切り込みを入れる。
- 9
1/5の花びら一枚の中心に更に切り込みを入れて左右に開くようにすると小さなハート型になります。
- 10
同じ作業を5回繰り返すと5個のハートが集まった花型に成形できます。
- 11
シートに並べて30℃~32℃位で90分ほど仕上げ発酵。
- 12
発酵が終わったら花の中心部分を指で少し濡らしてけしの実を散らす。
- 13
180℃位に余熱しておいたオーブンに入れて150℃~160℃で17分焼く。
コツ・ポイント
花の鮮やかな色を出したかったので砂糖はグラニュー糖を使って、低温でゆっくりと焼くと綺麗です。
似たレシピ
-
-
椿あんパン*母の日父の日にも!お花パン 椿あんパン*母の日父の日にも!お花パン
低温焼きで美しい色に焼き上げた、カメリアの形のあんパンです。あんは黄身しぐれ風のまろやかで優しいお味です。 BiBiすみれ -
-
-
-
-
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19680409