ぜんまい保存法 あく抜き

river @cook_40023548
道の駅でぜんまい購入。今年も保存用にあく抜きします。
このレシピの生い立ち
友人が、いつもこの時期に持ってきてくれますが、今回は地元の道の駅で一束200g 300円で7個購入。4月22日昨年と同じ価格。豊作? 2024年 新しくてぜんまいのわたも取って販売していました。ニッコリ
ぜんまいのナムルオススメです!!
作り方
- 1
きれいなぜんまい、洗います。
- 2
水4ℓ 沸かし沸騰したら重曹コ小さじ4杯を入れ,沸騰したら、ぜんまい入れ、3分沸騰させ火を消します。
- 3
そのまま落とし蓋をして一晩おきます。
ぜんまいが水からはみ出さないように。 - 4
1日たてば水でよく洗い、もう一晩水につけておく。
- 5
黒く針金のようになるまで、乾かします。4日かかりました。
コツ・ポイント
しっかり乾かします。でないとお正月まで持ちません。カビに注意。
熱湯では茹でません。が硬いものは3分ほど茹でます。長くゆでると柔らかくなります。
水で戻したあと、硬ければ少し茹でます。先と根元で硬さが違います。
似たレシピ
-
-
-
手間暇かけたわらびのあく抜きと保存方法 手間暇かけたわらびのあく抜きと保存方法
手抜きせずにしっかりと灰汁抜きをすると、美味しさが倍になり、灰汁抜きしただけでも食べれます。友達からの評判も上場でした。 Cookie13 -
-
わらびのあく抜き・保存・お気に入りレシピ わらびのあく抜き・保存・お気に入りレシピ
✅失敗しない「わらびのあく抜き」方法‼️です✅あく抜きしたわらびの保存方法も👍✅わらびを使った「お気に入りのレシピ」も掲載しています😁 そやじ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19680706