蓋つき鍋とキッチンペーパーでうちの焼き芋

信子さん
信子さん @cook_40042883

芋をキッチンペーパーで包んで、さっとぬらして、アルミに包んで、厚手の鍋に蓋をして中火弱。水分がコントロールされて失敗なし
このレシピの生い立ち
無水鍋、グリルパンを使うことが多いので、焼き芋もやってみました。
キッチンペーパーはちょっとくっついたりしますが、清潔で、水分の調節もうまいので(冷めてもけっこう大丈夫)、必ず使います。無水鍋の底を広く使う時は、アルミででこぼこをつけます。

蓋つき鍋とキッチンペーパーでうちの焼き芋

芋をキッチンペーパーで包んで、さっとぬらして、アルミに包んで、厚手の鍋に蓋をして中火弱。水分がコントロールされて失敗なし
このレシピの生い立ち
無水鍋、グリルパンを使うことが多いので、焼き芋もやってみました。
キッチンペーパーはちょっとくっついたりしますが、清潔で、水分の調節もうまいので(冷めてもけっこう大丈夫)、必ず使います。無水鍋の底を広く使う時は、アルミででこぼこをつけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. サツマイモ 大2本
  2. キッチンペーパー 4枚
  3. アルミ箔 適量
  4. 蓋つき厚手なべ(グリルパン)

作り方

  1. 1

    鍋の大きさ(特に高さ)にあわせて芋を切ります。

  2. 2

    キッチンペーパーで芋を包み、さっと水をかけます。水分が多ければ絞ります。

  3. 3

    さらにアルミ箔で包みます。

  4. 4

    中火弱で、15分、返して13分ぐらい焼きます。

  5. 5

    きれいにできます。

コツ・ポイント

大きい芋だと、切るので、皮でない部分が少し焦げて、キッチンペーパーとくっつきます。よく見てね。手間ですが、これでキッチンペーパーが水分をうまく吸って、ほっこりにして、ムラなく仕上げてくれます。鍋底にアルミがべたりと着かないことが大事です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ