簡単な板チョコの湯煎溶かし

ヤシコラビッチ @cook_40050181
きっちり軽量。
無駄使い無し。
洗い物無し。
手を汚しません。
このレシピの生い立ち
昔から実家の母がお弁当に入れるマヨネーズをラップ巾着にして持たせて楊枝で穴を空けて野菜サラダにかけて使っていたのを応用しました。
簡単な板チョコの湯煎溶かし
きっちり軽量。
無駄使い無し。
洗い物無し。
手を汚しません。
このレシピの生い立ち
昔から実家の母がお弁当に入れるマヨネーズをラップ巾着にして持たせて楊枝で穴を空けて野菜サラダにかけて使っていたのを応用しました。
作り方
- 1
計量器にラップを敷いて置き、板チョコを計量します。
- 2
計量器の上のラップを巾着上に口を閉じクリップか輪ゴムで止めます。
- 3
湯を張った器に②を浮かべて入れ、チョコが溶けるのを待ちます。
- 4
ラップ巾着の底に爪楊枝で大き目に穴を空けます。
- 5
巾着ラップに空いた穴からチョコを絞り出します。箸を使ってラップをつぶすように押し出します。
- 6
絞り終えたラップ巾着はゴミ箱へ。湯煎の器は洗わず水を切るだけ。
ほら、洗い物が出ないでしょ。 - 7
同じ様にバターの湯煎溶かしにも使える技です。レシピID : 19688344
コツ・ポイント
お菓子作りの際に出る洗い物を極力少なく、材料は無駄なくきっちり軽量。
似たレシピ
-
-
-
-
小学生も簡単!洗い物なし、チョコクランチ 小学生も簡単!洗い物なし、チョコクランチ
小学生でも超簡単!コーンフレークにチョコをかけて、チョコクランチ!ジプロックで、材料の無駄なし、洗い物なし。バレンタイン クックまいななパパ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19683436