作り方
- 1
鶏スープ一番出汁に、酒、塩、薄口醤油、各少量。
「和」のすまし汁の吸い地の要領で薄い味を入れます。
- 2
大きめの鍋にお湯を。
まず、野菜類を適宜の大きさに。
- 3
湯通しして、冷水に。霜ふり下処理。
- 4
次に、麺。
中華茹で麺を。
湯通しして、冷水に。霜ふり下処理。
- 5
下処理の最後に冷凍シーフードミックス。
イカは早く取り出す。
アサリエビはしっかり茹であげる。
いずれも冷水に。
- 6
具材を炒めます。
茹で湯を捨てた、同じ鍋で。
水分が飛んだところで、二番だし。
- 7
煮詰めます。
- 8
味を確かめ、軽く塩、胡椒で。
水溶き片栗粉を加えます。
餡部分の完成です。
- 9
鍋に吸口味した鶏スープ一番出汁を。
下処理した中華麺を。
煮たたせます。
- 10
麺皿に、麺と鶏スープ一番出汁を。
そのうえに、餡を。
具材を見た目良く盛ります。
- 11
・ご飯の代わりに、薄味の汁麺
・卵とじの代わりに、汁餡つまり「丼」です!
「ラーメン」とは似て非と思いました。
コツ・ポイント
・鶏スープを取ります。
・冷凍シーフードミックスはしっかり茹でる
・中華汁そばは、スープ麺部分と、旨味をまとめた上層の餡部分と、二重構造を理解する。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
とろとろ白菜とシーフード中華皿 とろとろ白菜とシーフード中華皿
脇屋友詞さんのレシピに習い、カニカマ、シーフードミックスで作りました。脇屋さんに感謝。詳細は脇屋さんのチャンネルで。 ヒューストン単身赴任
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19684736