息子の好きな☆☆京風だし巻き卵

m_mind
m_mind @cook_40099415

お砂糖は使いません。
このレシピの生い立ち
息子の幼稚園のお弁当にお砂糖の入らない卵焼きを持たせました。
もう成長したのにお砂糖の入った卵焼き(だし巻き)は口に合わないらしくこのレシピのだし巻きが一番だと言ってくれるので作っています。

息子の好きな☆☆京風だし巻き卵

お砂糖は使いません。
このレシピの生い立ち
息子の幼稚園のお弁当にお砂糖の入らない卵焼きを持たせました。
もう成長したのにお砂糖の入った卵焼き(だし巻き)は口に合わないらしくこのレシピのだし巻きが一番だと言ってくれるので作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人~3人分
  1. 4個
  2. だし汁 80ml
  3. 薄口醤油 大さじ1/2
  4. 一掴み

作り方

  1. 1

    だし汁を冷ましておく。

    *だしの素もお湯で溶かして冷ましておいてください。

  2. 2

    ボールに1を入れ、卵を割りいれ、薄口醤油と塩も入れ(邪道ですが)泡立て器で混ぜ過ぎを注意しながら混ぜます。

  3. 3

    卵焼きようのフライパンに油を引き、卵を一滴落としたら直ぐ固まる様になったら卵を流し入れます。

  4. 4

    卵がある程度固まったら手前に固めてひっくり返して奥に持って行き、手前のあいたところに薄く油を引き再び卵を流します。

  5. 5

    手前に流した卵を奥の卵の下まで流し、奥の卵を芯にして巻いていきます。

  6. 6

    5を繰り返して、一番外側になる卵は少ししっかり目に焼きます。

  7. 7

    6を器に移し冷ましてから切ります。

    *ウチでは包丁で切らずに暖かいだし巻き卵をお箸で切りながら頂きます(^_^)v

コツ・ポイント

卵汁がたくさん入ってしまっても慌てずに奥の卵の下に入れてしまいます。

外側の卵以外は半熟より少し硬めぐらいが理想的です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
m_mind
m_mind @cook_40099415
に公開
高齢になって病も得て、好きだった料理も手の込んだものはもういいわなんて思うようになっていたのでですがしかしストウブ鍋に出会い私なりに工夫し料理ができるようになりました。
もっと読む

似たレシピ