★簡単カニあんかけ炒飯★節約

ちゅんまっち
ちゅんまっち @chunmacchi

カニかまを使って、中華屋さんで食べるあんかけ炒飯♪餡に白身を入れてフワッと。安くて簡単だけど、ちょっと贅沢に見える炒飯!
このレシピの生い立ち
カニ缶はなかなか使えないので、カニかまで代用。白身がカニ身のように見えて豪華でボリュームアップ♪♪

★簡単カニあんかけ炒飯★節約

カニかまを使って、中華屋さんで食べるあんかけ炒飯♪餡に白身を入れてフワッと。安くて簡単だけど、ちょっと贅沢に見える炒飯!
このレシピの生い立ち
カニ缶はなかなか使えないので、カニかまで代用。白身がカニ身のように見えて豪華でボリュームアップ♪♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. カニ風味かまぼこ 120g
  2. 大匙1
  3. 中華だし 小匙2
  4. 塩胡椒 少々
  5. おろし生姜(チューブでも) 小匙1
  6. 卵白 4個
  7. 片栗粉 大匙2/3
  8. ごま 大匙1
  9. 卵黄 4個
  10. 長葱 1本
  11. 塩胡椒 少々
  12. ごはん 茶碗4

作り方

  1. 1

    ★★人気検索1位‼︎見てくださった方々、有難うございました★★

  2. 2

    ★★16.4.17話題入りしました‼︎有難うございます★★

  3. 3

    餡をつくる。フライパンに油(分量外)をひき、ほぐしたカニかまを炒め、酒も入れる。

  4. 4

    水400㏄と中華だしと生姜を入れ、沸騰したら塩胡椒で味をととのえる。

  5. 5

    片栗粉を水大匙2で溶いて、弱火にした2に回し入れる。

  6. 6

    強火にしてトロミがついたら、ほぐした卵白を少しずつ入れていく。

  7. 7

    ごま油を最後に入れたら餡の出来上がり。

  8. 8

    中の炒飯を作る。ボウルにご飯を入れて、その中に卵黄を入れる。

  9. 9

    ご飯と卵黄をよく混ぜる。

  10. 10

    フライパンを熱し油(分量外)をひいて、みじん切りにした長葱を炒める。

  11. 11

    卵黄を混ぜたご飯を入れて炒める。

  12. 12

    ご飯がパラパラとしてきたら塩胡椒で味をととのえる。

  13. 13

    ご飯の上に餡をたっぷりとかけたら出来上がり!

コツ・ポイント

餡に水溶き片栗粉を加える時、火は必ず弱火にしてください。水溶き片栗粉を入れて全体に混ざったら強火にしてグツグツと音がするまでトロミをつけて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちゅんまっち
ちゅんまっち @chunmacchi
に公開
20歳に栄養士資格を取得したものの、別の職種に就きました。結婚をきっかけに家族に作る毎日の食事を通し、料理の楽しさ大切さを再確認。旦那様は勿論、ワガママ娘達が喜ぶ食卓。簡単だけど、ちょっと可愛くてちょっとオシャレに見える料理、そして作り手も楽しめる料理を日々考案。★栄養士資格保有★フードコーディネーター★インスタ→http://instagram.com/chunmacchi
もっと読む

似たレシピ