ポリ袋で!きゅうりのおかず☆うめ昆布味

いしわりざくら
いしわりざくら @cook_40235134

ポリ袋できゅうりのおかずシリーズ 
梅干しと塩昆布で、夏向きのさっぱりした味に仕上がっています!サラダの代わりにも◎です

このレシピの生い立ち
自家製の梅干しは2年間漬け込むのが私のこだわりです。一昨年のものがそろそろ出来上がる頃だと、出してきて味見しました。大粒・肉厚で美味しくできたので、お料理にも使える!と喜んで、相性の良さそうなきゅうりと合わせてみました。結果は大成功でした。

ポリ袋で!きゅうりのおかず☆うめ昆布味

ポリ袋できゅうりのおかずシリーズ 
梅干しと塩昆布で、夏向きのさっぱりした味に仕上がっています!サラダの代わりにも◎です

このレシピの生い立ち
自家製の梅干しは2年間漬け込むのが私のこだわりです。一昨年のものがそろそろ出来上がる頃だと、出してきて味見しました。大粒・肉厚で美味しくできたので、お料理にも使える!と喜んで、相性の良さそうなきゅうりと合わせてみました。結果は大成功でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. きゅうり 5〜6本
  2. 梅干し 3粒
  3. 塩昆布 3つまみ位
  4. 鶏ガラスープのもと 小さじ2
  5. オリーブオイル 小さじ2

作り方

  1. 1

    きゅうりは、長さを1/3位に手で折って、ジッパー付きの厚手のポリ袋に入れ、空気を抜いてジッパーを閉じる。

  2. 2

    きゅうりを重ならないように、平に慣らして、麺棒で叩く。
    やみくもに叩くと、きゅうりが粉々になるので、縦に割るイメージで…

  3. 3

    きゅうりが割れたら、鶏ガラスープのもと、塩昆布、梅干し、オリーブオイルを入れてビニール袋から空気を抜く。

  4. 4

    3⃣をよく揉んで味を馴染ませて、30分ほど休ませて完成!

  5. 5

    梅干しは、種を取らずに入れています。
    ただ、揉んで味を馴染ませるとき、種の先端でビニール袋を傷付けないように注意です。

  6. 6

    梅干しは、自家製の昔ながらの酸っぱくてしょっぱいもの、2Lサイズの肉厚・大粒サイズのものを使っています。

  7. 7

    姉妹レシピ

    ビニール袋で!きゅうりのおかず☆塩昆布味レシピID19640370

  8. 8

    ビニール袋で!きゅうりのおかず☆ねぎ塩味レシピID19841288

    よかったら、食べ比べてみて下さい。

コツ・ポイント

使っている梅干や塩昆布によって味の濃さが変わるので、加減して下さい。

きゅうりを叩くとき、粉々にしないように気を付けて下さい。

オリーブオイルの香りが気になる方はサラダ油に替えて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いしわりざくら
いしわりざくら @cook_40235134
に公開
フルタイムで働いて時間がなかなか取れず、以前よりお料理に時間をかけることが少なくなりました。加えて、体調を崩してダイエット中。皆さんのレシピを参考に美味しくて体に良いメニューを研究中です。私自身のレシピは、簡単、お手軽がモットーなので、市販のめんつゆ、たれ、ドレッシングを使い、目分量で味付けしているので、レシピが曖昧な点はお許し下さいm(_ _)m
もっと読む

似たレシピ