ポリ袋で!きゅうりのおかず☆うめ昆布味

ポリ袋できゅうりのおかずシリーズ
梅干しと塩昆布で、夏向きのさっぱりした味に仕上がっています!サラダの代わりにも◎です
このレシピの生い立ち
自家製の梅干しは2年間漬け込むのが私のこだわりです。一昨年のものがそろそろ出来上がる頃だと、出してきて味見しました。大粒・肉厚で美味しくできたので、お料理にも使える!と喜んで、相性の良さそうなきゅうりと合わせてみました。結果は大成功でした。
ポリ袋で!きゅうりのおかず☆うめ昆布味
ポリ袋できゅうりのおかずシリーズ
梅干しと塩昆布で、夏向きのさっぱりした味に仕上がっています!サラダの代わりにも◎です
このレシピの生い立ち
自家製の梅干しは2年間漬け込むのが私のこだわりです。一昨年のものがそろそろ出来上がる頃だと、出してきて味見しました。大粒・肉厚で美味しくできたので、お料理にも使える!と喜んで、相性の良さそうなきゅうりと合わせてみました。結果は大成功でした。
作り方
- 1
きゅうりは、長さを1/3位に手で折って、ジッパー付きの厚手のポリ袋に入れ、空気を抜いてジッパーを閉じる。
- 2
きゅうりを重ならないように、平に慣らして、麺棒で叩く。
やみくもに叩くと、きゅうりが粉々になるので、縦に割るイメージで… - 3
きゅうりが割れたら、鶏ガラスープのもと、塩昆布、梅干し、オリーブオイルを入れてビニール袋から空気を抜く。
- 4
3⃣をよく揉んで味を馴染ませて、30分ほど休ませて完成!
- 5
梅干しは、種を取らずに入れています。
ただ、揉んで味を馴染ませるとき、種の先端でビニール袋を傷付けないように注意です。 - 6
梅干しは、自家製の昔ながらの酸っぱくてしょっぱいもの、2Lサイズの肉厚・大粒サイズのものを使っています。
- 7
姉妹レシピ
ビニール袋で!きゅうりのおかず☆塩昆布味レシピID19640370
- 8
ビニール袋で!きゅうりのおかず☆ねぎ塩味レシピID19841288
よかったら、食べ比べてみて下さい。
コツ・ポイント
使っている梅干や塩昆布によって味の濃さが変わるので、加減して下さい。
きゅうりを叩くとき、粉々にしないように気を付けて下さい。
オリーブオイルの香りが気になる方はサラダ油に替えて下さい。
似たレシピ
-
ビニール袋で!キュウリのおかず☆塩昆布味 ビニール袋で!キュウリのおかず☆塩昆布味
ビニール袋で簡単に作る野菜のおかずです。塩昆布とすりゴマで旨味アップ!あっという間になくなります(*^^*) いしわりざくら -
-
-
-
-
☆きゅうりと塩こんぶと梅のお漬物☆ ☆きゅうりと塩こんぶと梅のお漬物☆
あと一品足りない時、あっという間にできる一品です。きゅうり、塩こんぶ、梅干し、みょうが、ごま油が絶妙にマッチした漬物です マキティマキティ -
-
和味☆長芋のたたきとろろ(梅こんぶ味) 和味☆長芋のたたきとろろ(梅こんぶ味)
材料をポリ袋に入れて叩くだけのお手軽な一品☆味付けは、梅干しと塩こんぶだけ!そのままでもご飯にかけてもトロ〜リおいしい♪ 草原うさぎ -
その他のレシピ