マツコの知らない世界で出た餃子アレンジ!

kiiorii
kiiorii @cook_40107972

マツコの知らない世界にでてた餃子を少しアレンジしたら、旦那さん大絶賛で美味しかったので覚書として∩^ω^∩画像貼りました
このレシピの生い立ち
マツコの知らない世界にでてた塚田家の餃子が美味しそうだったのが忘れられなくて、調べたらあったけど、味王や紹興酒とかなかったので調味料変えてみたのと、かさましで玉ねぎ入れたりしてアレンジしてみました。

マツコの知らない世界で出た餃子アレンジ!

マツコの知らない世界にでてた餃子を少しアレンジしたら、旦那さん大絶賛で美味しかったので覚書として∩^ω^∩画像貼りました
このレシピの生い立ち
マツコの知らない世界にでてた塚田家の餃子が美味しそうだったのが忘れられなくて、調べたらあったけど、味王や紹興酒とかなかったので調味料変えてみたのと、かさましで玉ねぎ入れたりしてアレンジしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約 60個分
  1. 餃子の皮(あればモランボンのもち粉入り) 3袋
  2. 合挽きミンチ 約300〜350g
  3. 白菜の浅漬け 1袋
  4. ニラ 1束
  5. 長ネギ 1/2束
  6. 玉ねぎ 中1/2玉〜1玉(お好みで増減)
  7. 生姜(みじん切りかすおろし) 1片
  8. にんにく(みじん切りかすおろし)無くても可 1片
  9. ☆中華あじの素 小さじ1
  10. 鶏ガラスープの素 小さじ1
  11. ☆だし醤油(今回カキ醤油使用) 大さじ2
  12. ☆酒 大さじ1
  13. ☆砂糖 小さじ1
  14. ごま 適量
  15. 適量

作り方

  1. 1

    《肉の餡》ボールに合挽きミンチを入れ、肉がペースト状になるまでこねる。(味がしみこみやすい)

  2. 2

    ①に☆を全て入れさらに混ぜ、ラップをして少し寝かせる。

  3. 3

    白菜の浅漬けは水に浸して塩気を抜く。置き時間は味見しながらお好みで塩辛くなければok。

  4. 4

    その間にニラと長ネギと玉ねぎを切る。細かくみじん切りに。(写真よりもう少し細かくした方がgood)

  5. 5

    白菜の浅漬けも水から取り出しよく絞って、食感を残すために粗みじん切りに。

  6. 6

    寝かせて置いた肉の餡に切った野菜を全て入れ、優しく混ぜ合わせる。

  7. 7

    《包む》皮はもち粉入りが包みやすいが、好みの皮でok。 小さいお皿に水を入れる。(今回モランボンのもち粉入)

  8. 8

    もち粉入りの場合は表面全体に水をつけて包むが、普通の皮だと敗れる可能性大なので、指に水をつけて皮の周りに水をつける。

  9. 9

    水をつけた皮側の中心に小さじスプーン1杯(12〜15g)くらいの肉の餡をのせる。量が多いと包みにくいので注意。

  10. 10

    2つに折りたたんで真ん中の上(側面)を圧着する。その後左右どちらからでもいいのでひだを2回作って再度ぎゅっと圧着する。

  11. 11

    すぐ焼かない場合はラップをし、乾燥を防ぐ。

  12. 12

    《焼く》フライパンを強火で温め油をひき、円形に餃子を手早くのせていく。(早くできない場合は火を弱める)

  13. 13

    常に強火で焼き色をつけ、少し焼き色がついたら水を餃子が1/3浸るくらい入れてフタをし、餃子を蒸す。

  14. 14

    水が完全に蒸発する前にごま油を回しいれてすぐフタをする。強火のまま。

  15. 15

    バチバチという音がおさまったらフタを開け、最後の焼き色をつける。火を切ってお皿をかぶせ、油をきってひっくり返せば完成!

  16. 16

    焼き色をつける時、片栗粉1:水1(分量外)の割合でかけて水分飛ばせば羽根つき餃子♡(トップ写真は羽根つきです)

  17. 17

    《おすすめタレ》酢に塩胡椒たっぷりかけて、それに餃子をつけて食べたら絶品♡

  18. 18

    《保存》いつも多めに作るので余った餃子はラップしてジップロックに入れ冷凍保存。

コツ・ポイント

*ミンチはねっとりするまでよーーくこねる。
*普通の白菜より白菜の浅漬けの方が発酵し旨味が増す。
*包み方は自分の好みでいい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kiiorii
kiiorii @cook_40107972
に公開

似たレシピ