たまには真面目に「ホウレン草の白和え」

山猿食堂
山猿食堂 @cook_40103208

たまには作らないと、作り方忘れるから(笑)
ガキの頃はおふくろが作ってくれた白和え嫌いだったけど、今は美味いな^^;
このレシピの生い立ち
昔は考えてみたら、豆腐も調味料も本物だったから今より絶対美味かったはず。
若いって有難味が解らない事もあるんだと悟った今日この頃(笑)
たまには昔ながらの家庭の味も良いモノです。

たまには真面目に「ホウレン草の白和え」

たまには作らないと、作り方忘れるから(笑)
ガキの頃はおふくろが作ってくれた白和え嫌いだったけど、今は美味いな^^;
このレシピの生い立ち
昔は考えてみたら、豆腐も調味料も本物だったから今より絶対美味かったはず。
若いって有難味が解らない事もあるんだと悟った今日この頃(笑)
たまには昔ながらの家庭の味も良いモノです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ホウレン草(中) 3把
  2. 人参(千切り) 4分の1本
  3. つきこんにゃく お好みで(3~4本)
  4. 竹輪 1本
  5. 木綿豆腐(2丁パック) 1丁
  6. 白出汁 小さじ半分
  7. 味醂 大さじ1
  8. 2~3つまみ
  9. 黒胡麻 少々

作り方

  1. 1

    つきこんにゃく、人参を沸騰したお湯で20秒茹でる、すぐにホウレン草を入れて30秒。
    ザルに取って冷水で冷やす。

  2. 2

    水気を取った具材を適当な大きさに刻んで、キッチンペーパーで包んでおく。
    (とにかく水けをシッカリ取る)

  3. 3

    竹輪を半分に切り、千切り状に切っておく。

  4. 4

    ふきんで絞ったトウフを裏ごししていく。

  5. 5

    黒胡麻を入れて、白出汁、味醂、塩を合わせた調味液を少しづつ入れながら裏ごししたトウフを混ぜる。

  6. 6

    茹でた具材と刻んだ竹輪を入れて撹拌したら出来上がり。

コツ・ポイント

とにかく、豆腐や具材の水分をシッカリ抜くのが美味しく仕上げるコツです^^
あとは具材を茹ですぎない事ですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
山猿食堂
山猿食堂 @cook_40103208
に公開
国内海外、単身赴任が続く中、50歳手前で超健康路線に目覚めてひたすら手作り街道まっしぐらです(笑)彼の中国でも、1年間手作り弁当生活続けました。ここのblogが閉鎖になるので、個人ブログURLです。アメブロ・https://profile.ameba.jp/ameba/teketeke-yamazaru/note・https://note.com/clever_nerine161/
もっと読む

似たレシピ