お鍋で発酵!かぼちゃのちぎりパン

鍋やフライパンを使って発酵!室温低めの発酵にGOOD! 手ごねで、かぼちゃ餡のちぎりパンを写真付きで紹介しています。
このレシピの生い立ち
手ごねのパン作りが楽しくて!ただ、真冬の発酵に室温25度なんて難しく、最初は、オーブン発酵していました。鍋に湯を入れポリ袋を使ったところ、感激の膨らみ(^。^)手ごねの作り方で一番美味しかったので、ずっとこの方法で作ってます。
お鍋で発酵!かぼちゃのちぎりパン
鍋やフライパンを使って発酵!室温低めの発酵にGOOD! 手ごねで、かぼちゃ餡のちぎりパンを写真付きで紹介しています。
このレシピの生い立ち
手ごねのパン作りが楽しくて!ただ、真冬の発酵に室温25度なんて難しく、最初は、オーブン発酵していました。鍋に湯を入れポリ袋を使ったところ、感激の膨らみ(^。^)手ごねの作り方で一番美味しかったので、ずっとこの方法で作ってます。
作り方
- 1
20㎝スクエア型にクッキングシートを敷いておきます。
- 2
ボウルに強力粉を入れ、砂糖と塩は離して入れます。
- 3
耐熱容器に牛乳を入れ500Wで1分20秒加熱。牛乳の温度は45〜47度ぐらいです。ドライイーストを入れ軽く混ぜます。
- 4
少し待つとドライイーストが、モコモコっとなります。(冬は予備発酵する方が良いです。牛乳温度は50度以上にならないように)
- 5
4を砂糖側に流し入れ、お箸でクルクルかき混ぜます。生地が纏まるよう手で捏ねます。(お箸はシリコンの長めのものがイイ)
- 6
まな板などに生地を置き手で捏ね、バターを潰すように加え捏ねます。台に生地がくっつくようであれば、打ち粉をして下さい。
- 7
折りたたんで手で伸ばすを、繰り返します。手首側に体重をかけて伸ばす感じです。(5分捏ねた生地)後5分ほどで良い感じ!
- 8
生地を丸め、ボウルに入れラップをします。
大きめの鍋に湯を入れ蓋をします。鍋の深さによりますが800cc入れてます。 - 9
蓋が閉まらない場合は、鍋ごとポリ袋の中へ入れて下さい。ポリ袋は、しっかり結んで下さいね。
- 10
一次発酵50分
- 11
南瓜の皮をとり2cmぐらいに切ります。耐熱容器に入れラップをし500Wで3〜5分加熱します。南瓜を潰します。
- 12
きび砂糖大さじ2、バター10gを加え混ぜます。牛乳は10ccですが、餡の加減をみて加えて下さい。
- 13
一次発酵完了!生地の中央に指を入れ生地が戻らなければok! 生地が2倍に膨らめば良い状態です。
- 14
生地を両手で、ぎゅーっと握りガス抜きをし丸め直します。
- 15
9個に分けるので、先ずは3当分にカット。スケッパーを使うと良いです。
- 16
9個に分けました。が!大きさが整ってません^^;
- 17
カットした部分を中へ包み込むように丸めます。写真は包み込む途中(・・;) 包み口を下にして並べます手でコロコロはダメよん
- 18
ガーゼを濡らし生地にかぶせ、10分置きます。
ベンチタイム zzz。。。 - 19
生地を手で押さえガス抜き後、麺棒で伸ばします。
ベンチタイムの生地が乾かないようにガーゼをかぶせ作業して下さい。 - 20
生地中央に、かぼちゃ餡を乗せます。
- 21
一度目は4か所包みます。
- 22
生地の継ぎ目がひらかないように包みます。
- 23
包み口を下にし、クスエア型に並べます。端4個、中央の順に置くとバランス良く置けます。
- 24
作業中も生地が乾かないように、スクエア型にも濡れガーゼをかぶせます。
- 25
9個スクエア型に並べた状態です。
んーー。バラバラですな^^; - 26
型からガーゼが、はみださないようにかぶせます。
- 27
二次発酵します。鍋かフライパンに湯を入れ、型を置き蓋をします。
発酵タイム30分
(型が湯に浸からない方がいいです) - 28
蓋ができない場合はガーゼの上にラップをし、鍋ごとポリ袋に入れるといいです。
- 29
30分後。
ここでオーブン180℃に余熱します。この間も鍋の上で発酵して下さい。二次発酵は合計40分になります。 - 30
オーブン余熱完了!オーブンに入れる前に、生地に牛乳を塗り黒胡麻を振りかけます。
オーブンに入れ180℃で15分焼きます。 - 31
出来上がり(^○^)
- 32
ケーキクーラーがありませんので、プリン型に、魚焼きグリルの網を乗せてます。(魚くさくないもの使ってます 笑)
- 33
オーブンシートを外し、焼きたてパンを冷まします。
- 34
※今回20㎝のスクエア型で作りましたが、普通にオーブン皿に並べて作ってもOKです。
コツ・ポイント
一次、二次発酵とも鍋に入れる湯は、熱湯を使って下さい。室温25度以下でも、しっかり膨らみます。オーブン皿で焼く場合も鍋からはみ出してもOK!オーブン発酵機能を使わず経済的です。
鍋やフライパン、中華鍋なども深めで使いやすいと思います。
似たレシピ
-
お鍋 de シウマイ&チーズちぎりパン お鍋 de シウマイ&チーズちぎりパン
シウマイと切れてるチーズを仕込んだちぎりパン。二人暮らしなので丸ごと1個同じ味だと飽きてしまうゆえ半分ずつ。ハマっ子なのでシュウマイではなくシウマイ。 ユカリン@JZZ30 -
-
南瓜の皮の生地のちぎりパン♡モチ②♡HB 南瓜の皮の生地のちぎりパン♡モチ②♡HB
かぼちゃの皮入りの生地で、餡子を包んだちぎりパン♡餡は普通の餡でもここで紹介する南瓜餡でも♪またはお好きなフィリングで♡ kumi0901 -
カボチャ餡のちぎりパン☆ハロウィンにも♪ カボチャ餡のちぎりパン☆ハロウィンにも♪
簡単に作れる手ごねのパンです。カボチャの餡を入れてハロウィンにももってこい♪お好きな飾り付けをして下さい♪ mi373 -
-
-
-
かぼちゃあん入り・かぼちゃちぎりパン かぼちゃあん入り・かぼちゃちぎりパン
かぼちゃの生地にかぼちゃのあんをたっぷり包んだちぎりパン。秋に食べたくなる かぼちゃのやさしい味わいでほっこり♪ Luana☆ -
-
-
その他のレシピ