タレが美味しい湯豆腐

MMa☆
MMa☆ @cook_40258121

[タレ]のアサリのむき身が決め手です
このレシピの生い立ち
実家の湯豆腐は、ほうれん草や白菜が入っていて美味しいです。

「タレ」は結婚してからお義母さんに教えてもらいました。

以来、〇年このレシピで作っています。

あまった湯豆腐に味噌を加えると
「味噌汁」に変身します♪

タレが美味しい湯豆腐

[タレ]のアサリのむき身が決め手です
このレシピの生い立ち
実家の湯豆腐は、ほうれん草や白菜が入っていて美味しいです。

「タレ」は結婚してからお義母さんに教えてもらいました。

以来、〇年このレシピで作っています。

あまった湯豆腐に味噌を加えると
「味噌汁」に変身します♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分~
  1. [湯豆腐]
  2. 豆腐(絹ごしor木綿) 1丁
  3. ほうれん草 1/2束〜
  4. 白菜 2〜3枚程度
  5. だし昆布 10cm程度
  6. [◎タレ]
  7. ◎あさりの水煮缶詰め 1缶(むき身)
  8. ◎醤油 大さじ5程度
  9. ◎みりん 大さじ1程度
  10. ◎酒 小さじ2程度
  11. ◎ほんだし 小さじ1/4程度
  12. [トッピング]
  13. 長ネギ(みじん切り) 小さじ1程度
  14. かつお節 小さじ1程度

作り方

  1. 1

    だし昆布を水(適量)をはったお鍋に入れる

    (今回は利尻昆布を使いました)

  2. 2

    ◎湯豆腐の「タレ」の準備です。

    あさりむき身缶詰めの汁気を切る

  3. 3

    ◎耐熱性の器(タッパーでもOK)に「2」と醤油、みりん、酒、ほんだしを入れて軽くかき混ぜる

  4. 4

    ◎「3」を電子レンジ80℃~90℃位の温度設定をして
    あたためでスタートさせる
    (様子をみながらひと煮立ちしたらOK)

  5. 5

    ◎「4」をレンジから取り出して冷ましておく

  6. 6

    ほうれん草と白菜をそれぞれ3、4cm位のざく切りにして
    「1」の鍋に入れる

  7. 7

    中火~火を付けて沸騰してきたら「だし昆布」を鍋から取り出す

  8. 8

    引き続き火が通るまで野菜を茹でる
    (アクをとりながら)

  9. 9

    その間に豆腐を好みの大きさに切り分け 水気を切っておく

  10. 10

    野菜に火が通ったら少し火を弱めて「9」の豆腐を鍋に入れてフタをする

  11. 11

    豆腐を入れると一時的に鍋の温度が下がりフタに触れられるが 
    熱くなりフタに触れなくなったら火を止めて完成

  12. 12

    または、様子をみて鍋の中の豆腐が揺れ出したら火を止めて完成

    (豆腐は生でも食べられるので茹ですぎないのがコツです)

  13. 13

    器に鍋の湯豆腐を盛り付けて◎のタレ、長ネギ、かつお節等をトッピングして頂きます

  14. 14

    つくれぽを下さったり、検索して下さった皆様 本当にありがとうございます。

コツ・ポイント

豆腐はお好みで「絹ごし」「木綿」どちらでもOKです。

「タレ」はかなりしょっぱめですので少量ずつ味をみながらかけて下さい。(湯豆腐のだし汁で薄めたり等)

分量は目安です。甘めがお好きな方はみりんの量を増やして下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
MMa☆
MMa☆ @cook_40258121
に公開

似たレシピ