炊き込み御飯 具だくさん!出汁しっかり!

鶏肉、お揚げ、椎茸、昆布、煮干しからしっかりと出汁を出す炊き込みご飯。素朴で田舎風の味です。ほっこり〜
このレシピの生い立ち
亡き母が良く作ってくれた味付けご飯を、カンを頼りに再現しようと思いました。また、夫いわく、ゴボウ、油揚げ、こんにゃくの組み合わせは、味付けご飯の「黄金トリオ」だとか?? また、煮干しと昆布の出し汁は「究極の出汁」と聞いたことがあります??
炊き込み御飯 具だくさん!出汁しっかり!
鶏肉、お揚げ、椎茸、昆布、煮干しからしっかりと出汁を出す炊き込みご飯。素朴で田舎風の味です。ほっこり〜
このレシピの生い立ち
亡き母が良く作ってくれた味付けご飯を、カンを頼りに再現しようと思いました。また、夫いわく、ゴボウ、油揚げ、こんにゃくの組み合わせは、味付けご飯の「黄金トリオ」だとか?? また、煮干しと昆布の出し汁は「究極の出汁」と聞いたことがあります??
作り方
- 1
出汁昆布、煮干し(あれば)をカップ1の水に浸し一晩冷蔵庫で保存します(今回は煮干しを切らしていたので後ほど粉で代用)。
- 2
鶏肉の水気を拭き取り小さくに切ったら塩、胡椒をし、ごま油を熱した鍋で8割ほど炒めます。火を止め放置し味を染み込ませます。
- 3
米を洗い45分程浸水後ザルにあげ水切り。その間にゴボウのアク取り、油揚げ/こんにゃくの湯通し、具を切る等、下ごしらえを。
- 4
2)の鍋に下ごしらえ済みの*を投入、少々のごま油を足してさっと炒めます。
- 5
4)に酒、醤油、みりん、1)から昆布と煮干しを”取り出した”出汁を加え(煮干しがない場合は煮干し粉を足す)、、、
- 6
炊飯器にお米と5)入れます。炊飯器の3.5合の目盛りまで水を加えたらざっくりかき混ぜて炊飯開始!
- 7
炊き上がれば完成。
コツ・ポイント
一晩かけて出汁をとった方がいいのですが、うっかり忘れしまったら下ごしらえの間だけでもそれなりにOK。粉末やつゆの素で補っても良いでしょう。薄めの味付けですからお好みで醤油の量の増やして。具は大きめですのでお好みで小さくしてくださいね!
似たレシピ
その他のレシピ