コリンキーとベーコンの中華風炒め

コリンキーという野菜を見掛けるようになりましたよね?ズッキーニより皮と身の固さに差がないので、いろいろ使えそう!
このレシピの生い立ち
香り高いオイルで炒め、砂糖と塩に水を加えて素材の味を引き出す炒めものの方法は、学生時代の友人、中国人の揚(ヤン)さんご夫妻に教えて頂いたもの。中国では、片栗粉を水溶きしないのだそう。炒めものは身近なものですが、美味しく作るコツは奥深い~。
コリンキーとベーコンの中華風炒め
コリンキーという野菜を見掛けるようになりましたよね?ズッキーニより皮と身の固さに差がないので、いろいろ使えそう!
このレシピの生い立ち
香り高いオイルで炒め、砂糖と塩に水を加えて素材の味を引き出す炒めものの方法は、学生時代の友人、中国人の揚(ヤン)さんご夫妻に教えて頂いたもの。中国では、片栗粉を水溶きしないのだそう。炒めものは身近なものですが、美味しく作るコツは奥深い~。
作り方
- 1
コリンキーを洗い、縦4つに割ったら、8㎜程度に切っておきます。ベーコンも8㎜ほどの細切りにして準備。
- 2
フランパンに油をひいたら、しょうが、にんにくを入れて、軽く香りが出る程度に熱し、ベーコンを炒めます。
- 3
切ったコリンキーをいれて、表面の色が少し透明になってくる程度に炒め、●砂糖を入れてあおります。
- 4
●塩を入れて全体になじませたら、水(お湯ではダメ)30CCを回し入れ、蓋をして1分程度蒸します。
- 5
鶏がらスープの素、薄口しょうゆ、酒で味を付け、一旦火を止めて5分程度、味をなじませます。
- 6
スプーンで、片栗粉をほんの少しの水で溶き、5のスープを加えて伸ばし、ダマが消えたら、鍋に入れて全体を混ぜます。
- 7
再び火を点けて、片栗粉があんになってきたら、ごま油を回し掛けて火を止めます。完成!
コツ・ポイント
野菜から出る旨味を含んだ水分を、片栗粉のあんに閉じ込めるのがコツ。薄口しょうゆの量で、お好みの味を見付けてください。
コリンキーの皮の緑、果肉の黄色、ベーコンの赤で彩り良く…。
似たレシピ
-
余った大根の皮とベーコンのもっちり炒め 余った大根の皮とベーコンのもっちり炒め
余った大根の皮を使うので皮の厚さ関係なく作れます!もう1品欲しいけど他の材料がない時には皮だけでも大丈夫です。クックQ4Z08D☆
-
-
-
-
ピーマンとベーコンのテキパキ炒め☆ ピーマンとベーコンのテキパキ炒め☆
残り物の野菜たちは、鶏ガラスープの素などのダシ系を使えば、思いの外美味しく出来ちゃう!もちろん、簡単(^-^*) せいちゃんの部屋 -
-
超簡単!切って炒めて!ズッキーニの中華風 超簡単!切って炒めて!ズッキーニの中華風
夏になると安くなるズッキーニ。食べず嫌いの子供でも食べやすいようにベーコンを入れました。中華風だけど洋風です♡ ♡さんちゃん♡ -
-
-
-
-
その他のレシピ